コンテンツ
サイト内検索

沖縄コンテンツ
お勧め商品
最近の記事
お気に入りリンク

2005年12月18日

いれいあさの

先日、通勤途中の車の中でFM沖縄を聞いていると、かなりイー感じの曲が流れてきた。

曲紹介と歌手の名前を車で運転しながら必死に頭に叩き込んだ。

曲名:楽園
歌手:いれいあさの(伊禮麻乃)

三線の音色と曲のテンポ、そして声が何か耳にぐぐっと入ってきたのです。
こりゃーいーかもしれんと。

「いれいあさの」で、ググってみるとOfficialSiteがあった。

いれいあさの Official Home page
http://www.asano-irei.jp/

そして、彼女の紹介が、OTVさんのページにもあった。
http://www.otv.co.jp/daybreaker/artist/artist_05_1112.html

沖縄国際大学の学生さんなんですね。

OTVさんのサイトでは、この「楽園」が何と無料でフル試聴できます。何てお得な。

紹介文を読むと、
”史上最年少で沖縄古典音楽教師免許をとった”と書いてある。凄いね!


早々、amazonで最新アルバムの”楽園”をゲットした。

CDの到着が楽しみだ。

応援しますよ!


頑張って下さいね〜

# てぃーだブログでブログ書いてくれると嬉しいのになぁ^^

Posted by hirononono at 17:25 | Comments (0)

2005年12月15日

ニライカナイからの手紙のDVD

ついに発売!

ニライカナイからの手紙

【DVD】ニライカナイからの手紙

待ってましたよ〜

皆さんは、この映画見ました?

沖縄県内でも見てない人、沢山いるんじゃないでしょうか。

昨年、石垣島に行った時に、いたるところにポスターが貼ってあった。何か、いー感じのポスターだなぁと思っていた。でも、沖縄県内で上映している時に、観に行くことが出来なかった。
これはしまった〜と思っていると、静岡の浜松に「ニライカナイの手紙」がやって来た。

観に行った時に、あまりにも素晴らしくブログに書いた。
AWAZONのニライカナイからの手紙の記事。

東京の映画館を満員にしたそうだ。ところが、浜松で上映された際には、主題歌を歌う「永山尚太」さんが生ライブを行ったにも関わらず席はガラガラだった。その時書いたブログには、沢山のコメントやトラックバックをもらった。それほど反響がある映画にも関わらず、浜松で上映される事を殆どの浜松周辺の人が知らなかったのだ。

惜しい。

この映画を観る事ができなかった事を、惜しい・勿体無いと言わずして何と表現すれば良いだろうか?

この「ニライカナイからの手紙」を観た人は、口を揃えて

多くの方に観てもらいたい
機会があったらもう一度観たい

と言う。

全国有名映画館に一斉上映されたわけでは無いので、DVDが発売されるなど夢にも思っていなかった。

出たよ!DVDが!

この映画を観た人に伝えた。

声を上げて驚いていた。感動していた。喜んでいた。信じられないと。


沖縄が特別好きというわけでは無い人も、観て欲しい。

この映画は、多くの感動を与えてくれると思う。

人に伝えたくなる映画だ。

Posted by hirononono at 17:23 | Comments (0)

2005年12月06日

沖縄寒いねぇ

今日も会社では、皆が寒い寒いと言っていた。
一昨日の土曜日は、とても天気が良くて暖かかったなぁと思っていたのだが、日曜日からぐっと冷えてきた気がする。

でもねぇ、まだ16℃なんだよねぇ^^

去年の12月ってこんなに寒かったっけ?と思う今日この頃。

沖縄は風も強く体感温度は、もっと寒く感じる。
でも、16℃ってもっと暖かく感じるハズなんだけどな〜

もしかしてこれって、薄着だからなんじゃないの?
12月っていえば、今までならTシャツを着て長袖のシャツ着てセーター着てさ
外に出る時は、もう一枚ジャンバーとか着て出かけるもんなー

それを思えば、今なんてTシャツと長袖のシャツだけだからね

これだけ薄着だったら、当たり前か 笑


16℃で寒い何て言ってたら、今沖縄に来ている中国スタッフが
今日、北京はマイナス9℃だと言っていた。

メチャメチャ寒いじゃん

良かった

沖縄で ^^

Posted by hirononono at 17:27 | Comments (0)

2005年12月05日

FireFox Ver1.5 の表示

FireFox Ver1.5になってから、ちょこちょこと仕様が変わってますね。

一番最初に気が付いたのが「ページ読み込みエラー」の表示だ。

タイトルを見て思った。

エラー!という言葉を使うサイト
http://www.awazon.net/archives/000642.html

一年以上前に、書いた記事。FireFoxともあろうものが、”エラー”とおもいっきり使うとは・・・。

ま〜FireFox自体の不具合では無いので、100歩譲るのだが如何なものかと思った。

対する、Microsoft社のIEはといえば
「サーバーが見つかりません」

お〜エラーじゃないじゃんと思ったりしたのだが、ページの一番下にしっかりと

サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
Internet Explorer

がはは。


やっぱり、エラーだった。

やっぱりシステム屋とエラーという言葉は、切り離せないって事なのだろうか。


FireFoxのVer1.5を既に利用している方は、やっぱり多いのだろうか。
Ver1.5にしてから、googleのツールバーがまだ対応していないので利用できなくなってしまった。


それと、このページ読み込みエラーを表示する時間が少し早い気がする。頻繁に表示されてしまう。オプションを見る限り、タイムアウト時間の設定は無いような気がするのだがあるのだろうか?


でも、IEよりもまだまだ軽いのでメインのWebブラウザはやっぱりFireFoxですね。

Posted by hirononono at 17:31

2005年12月04日

初めての沖縄結婚式

沖縄の結婚式は、盛大だよ〜と何度か聞いていたのだが、今まで出席した事が無かった。
機会があればと思っていたのだが、ついに沖縄で結婚式に出席した。

そりゃー凄いさぁ!

驚く事ばかりだった。

驚きの連続モード

第一弾。

19時開演となっていたのだが、遅刻してくる人の多い事。
通常の感覚だと、少なくとも30分以上前には全員がそろって、開始と同時に新郎新婦の入場を待ちわびるものだと思っていた。19時スタートにも関わらず、会場の前には受付に人だかりだった・・・。今回だけ?


第二弾。

その出席者の多さに、びびる。多いよ〜とは聞いていたが、この人数が普通とは衝撃的であった。300人はらくに越えていただろう。浜松の感覚だと、30人〜50人くらいが普通。60人70人となれば、今回多かったね〜となるのだ。その5倍以上の人数。僕の席は入り口側だったのだが、反対側はかすんで見えないんじゃないかと思うくらい遠い。TVで見る、有名芸能人の結婚式の風景の様だった。


第三弾。

席につくなり、既に飲み始める。僕達が席についた時には、既に顔が赤く、い〜気分になっているだろう人が沢山いた。乾杯で初めて飲むという感覚は無い。そして、テーブルの料理も既にパクパクと食べていた。

この感覚は良いなと思った。結婚式のスピーチって誰もが、シーンとした中で話すので緊張して嫌なものであるが、既にザワザワとしているので、緊張感は無い。とてもフレンドリーな雰囲気だった。

ちなみに、途中でちゃんとしたシャンパンの乾杯はあったよ。


第四弾。

余興の派手な事。この日の為に、相当練習をつんできているのだろう。沖縄っぽい踊りあり、おちゃらけた皆を笑わすビデオありと、エンターテイメントだ。
結婚式に出席している事を忘れて、気分はディナーショーを見に来ているようだった。次から次へと演目があるので全く退屈しない。しかも、新郎新婦が衣装を着替えている間も、ステージは大盛り上がりだった。

満足この上ない最高のショーだった。


第五弾。

最後はやっぱり、みんなでカチャーシーだ。

これはいい。盛り上がる。
浜松で言ったら、激練りを皆でおかまいなしに、練る感じだろうか。

□カチャーシーの踊り方講座なるもの
http://www.ishigaki.com/3sin/f2.htm

あっという間の、二時間だった。


一言で言えば、楽しい。こんな面白い結婚式は、そうそう無いと思う。
会社のスタッフと話しをすると、月に何回も出席する事も度々あるとの事だ。


結婚式をこんなに楽しめるなんて、今までの内地での結婚式が???と思ってしまうほどだ。
大げさかもしれないが、沖縄の人々の人生の楽しみ方はとても素晴らしいと思った一日だった。

また、参加しましょうね〜

Posted by hirononono at 17:29 | Comments (0)

2005年12月03日

洗濯機ゲット!

1年以上のコインランドリー生活から脱出した。

ついに、洗濯乾燥機を購入した。

やったね!


購入したのは、サンエー大山店にあるデオデオ

洗濯機など何が良いのかは、興味も無かったのでわからない。そこで、価格ドットコムの洗濯機の人気ランキング第一位の商品を買う事にした。価格ドットコムの商品価格は、全国の最安値が表示されているので量販店で同じ金額は期待していなかった。今後の事もあるので、近場で買おうとネット生活をしているとは思えない発想で、宜野湾の大山シティーに乗り込んだ。

型番は、携帯電話にメールで送っておいたので、店内に入り同じ機種を探していた。うろうろしていると、女性の店員さんが声をかけてきたのだ。

これ高いですね!と言うと、

勉強しますよ!と電卓をカチャカチャとたたき金額を声に出した。

お!一気にかなりの買い得価格へ。

じゃ、これちょーだいと即決。
ついでに、生活を充実させようと、お買い得品の電気炊飯器と念願の”カセットコンロ”そして、冬に備えてホットカーペットを購入した。

新生活スタートって勢いだ。


配達をお願いして、翌日

洗濯乾燥機さまが、家にやってきた。


い~ね~


今までは、100円玉を握りしめて、大雨の日もずぶ濡れになりながら、コインランドリーに深夜通っていたのが、この洗濯乾燥機さまを手に入れたおかげで、洗濯物をつっこんでスイッチONで勝手に仕上げてくれる。


小銭が無くて、買いたくも無い缶ジュースを買う必要も無い。
1週間程、洗濯物をためて面倒だなと思いながら深夜のコインランドリーに行く必要も無い。
乾燥後の衣類を、コインランドリーの台の上で丁寧にたたんでいる時に、おにーちゃん寂しいね~と言われる事も無い。 笑


そして何よりも、デオデオファンになったのは
購入したお店の女性から、洗濯機のホースの長さや、カセットコンロのガスがちゃんと使えたか心配で~と電話を頂いたのだ。

う~アットホーム


沖縄生活が充実しはじめている。

Posted by hirononono at 17:37 | Comments (0)

2005年12月01日

沖縄で病院初体験

2週間余りも風邪に悩まされていた僕は、ついに沖縄で病院を初体験した。

沖縄では、全くの初めてだったので、ネットで沖縄の病院を検索してみた。
いざ、自分が病気にかかると、この様な情報公開って大切だし求めている人って多いんじゃないかな?と思ったのだった。

かかりつけの病院があれば、安心して診療を受ける事は可能だが、全く知らない病院に行くのは、さすがにいろいろと考えるものだ。

選択したのは、病院の名前はふせておきますが(多分沖縄の方なら直ぐにわかる)、自宅から徒歩2〜3分の○○病院。
インターネットにも、診療可能な科目や診療時間・設備が詳しく書かれていた。こういったのって、重要ですよね。

この病院で驚いたのは、かなりシステム化されている事だった。

病院の待合室の処には、液晶のコンピュータパネルが2枚縦に壁に貼られていて、受診者番号?らしきもので、順番待ちと最終患者の方の予想待ち時間が表示されている。検査中の方の番号も表示していた。


病院に行って、いつも思うのは、順番待ちの患者さんの数に圧倒されてしまい、いったい何時間待つのかな?と思うのだが、自分の順番が明確にわかると案外安心するものである。

でも、初診の僕は番号票を貰わなかった。何故だろう?


問診票の中には、希望する処置という欄もあったので、注射又は点滴希望と書いてみた。一日でも早く治さないといけないと思ったからだ。

実際に診察を受けてみると、とてもハッキリとズバっと言う先生だった。

注射も点滴も希望には沿う事はできなかったが、咳を止めるアドバイスをもらった。こういった事を聞いたのは初めてだった。咳ってなるべく我慢する方が良いのだそうだ。咳はすればするほど、咳をよびこむ事になるんだそうだ。咳をすると喉の奥が乾燥するので、また咳をするといった繰り返しになるので、なるべく我慢できれば我慢するべし!との事。

で、言われた事が

とにかく、身体を休めなさいと。


おっしゃる通りでございます m(_ _)m


昨日は、診察後
自宅で作業をさせて頂きました。


これで何かあった時に、沖縄で安心して診察を受ける事ができる病院ができたかもしれない。
お世話にならない事が一番ですが。

Posted by hirononono at 17:32 | Comments (0)

Copyright (C) AWAZON.NET All right reserve.