コンテンツ
サイト内検索

沖縄コンテンツ
お勧め商品
最近の記事
お気に入りリンク

2005年01月31日

Photolog開始

blog(ブログ)を始めてから、携帯電話のカメラ機能を今まで以上に利用するようになった。
文章の下手な自分には、文章だけよりも写真があった方が何となく楽しいからです。

昨年より、Flickrが注目され人気が出ている。さーどうしようかなと思っていましたが、まーMTを利用してPhotologでもやるかという事で、早々準備を開始しました。

Photologでは有名な、HINAGATAさんより、HINAGATA PHOTOをダウンロード。
テンプレートをささっとコピペすれば誰でも簡単にできあがり。

とりあえずという事で、名古屋の観覧車をアップしてみました。

さてと、タイトル考えてテンプレートも少々手を加えていくこととしましょう。
3月からの沖縄生活にそなえて準備は着々と。

Posted by hirononono at 01:24 | Comments (0)

四国に沖縄テーマパーク

沖縄のサイトをググっていると、沖縄テーマパークなるものを発見。

それは、四国の香川県高松にあった。

四国沖縄楽園 讃岐の国のリトル・オキナワ


  • 琉球御殿
  • オキナワンレストラン あめりか通り
  • アメリカン雑貨 カラー
  • 沖縄民謡カフェ ゆんたく
  • 沖縄物産品販売 南国市場

凄いね、ここ。四国に沖縄のテーマパークを作っちゃうところが凄い。
リトル・シズオカ何て絶対に他県では有り得ないからな〜

今では東京の銀座に、沖縄料理店が30軒以上もあって大人気と言うし。30軒って凄いと思います。銀座に沖縄横丁とかできたりして(笑)

香川県のテーマパークと言えば、懐かしいところでレオマワールド。一時はどうなるのか?と思っていましたが、久しぶりにサイトを見るとNEWとして生まれ変わっていた。
懐かしいな〜四国は10年以上前に、四国4県を3年間転々としていた。香川・徳島・愛媛・高知とそれぞれ良い街で、あらためて行きたいと思っていたので四国に渡ったら行ってみよう。

Posted by hirononono at 00:11 | Comments (0)

2005年01月30日

厄払いの御礼で法多山へ

厄除観音 法多山 尊永寺


法多山

前厄・本厄・後厄と長い様であっという間の3年間だった。
厄年の考え方は、誕生日までとか、12月31日までとか、節分までとか、いろいろとあるようです。

どれが本当か正しいか、わかりませんが
2005年の節分で少なくとも、後厄も終る事となります。

会社を経営するまでは、この手の事は全くと言って良いほど気にした事が無かった。大事な事を行うにしても、仏滅だろうが何だろうがお構いなしだった。
人間変わるものだ(笑)

しかしこの法多山(はったさん)は手強いのです。写真の本堂にたどり着くまでには、大変な階段を登らなくてはならないのです。年々、きつく感じてくるのは・・・。ヤバイ

坐骨神経痛と腰痛に苦しめられましたが、厄年ってのは体力的に気を付けなさいって事なんでしょうね。

帰りに、法多山の名物「厄除だんご」を買って美味しく頂き厄落としと。

Posted by hirononono at 02:00 | Comments (0)

2005年01月29日

2006年新卒向け求人情報

沖縄求人情報

2006年の新卒者向けの合同会社説明会「promo(プロモ)」に参加します。

株式会社シーポイント 沖縄支店

対象:2006年卒の大学・短大・専門学校生
日時:2005年2月7日(月)・8日(火)
   10時〜18時
場所:沖縄コンベンションセンター 展示棟

2004年9月に沖縄支店を開設し、2月時点で22名の仲間ができました。

面白い事を「実現」したい人を募集します。

遊びに来て下さいね〜

Posted by hirononono at 20:01 | Comments (0)

名古屋・栄に観覧車だ!

名古屋市栄に巨大観覧車が出現


名古屋・栄の観覧車

何ヶ月かぶりの名古屋出張。

名古屋市栄は、20年以上前に住んでいた。しかも栄地下街のファーストフード店で毎日バイト。
三越前に大きなビジョンができましたが、三越前から見る景色は殆ど20年間変わらないな〜と、のんびりテレビ塔を眺めていた。

ところが!

反対側を見ると、ビルの陰から何やら見慣れないモノが。

え?

かなりの衝撃

それは観覧車だった。

三越側から見る観覧車は、上半分をビルからその姿をあらわしていた。
暫く見ていても動かない。
確かあそこは、パチンコ屋さんだったハズ。

動かない観覧車が何であるのだろうと不思議で仕方が無かった。

ググって見ると、

毎日新聞 2004年12月11日 0時52分

名古屋の繁華街・栄の中心部で10日夜、観覧車が、オープンに先立ってライトアップされた。ゴンドラからピンク、青、緑など色とりどりの光が放たれ、師走の街に華やかな彩りを添えた。

観覧車は高さ52メートル。パチンコ機器製造販売会社が建設する複合商業ビルの目玉施設として、来年2月25日にオープンする予定。ライトアップは、今月末ごろまで続けるという。ビルには各種飲食店やファッションテナントなどが入居する。

ほ〜
2月25日にOPENなんだ

今日は、名古屋の年間の仕事をゲット!
こりゃー次回は、手羽先を買って乗ってみなくちゃ

浜松駅前に、観覧車を作りたい!と数年前に発言した事を思い出した。
その前に、沖縄でジェットコースターか(笑)

目標は、デカイ程に面白い。

Posted by hirononono at 00:52 | Comments (0)

2005年01月28日

沖縄ECサイトの現状調査中

沖縄のECサイトの現状って!?

うちのキャッチフレーズは、「ITを通じて人と物の流れを創造します!」。

沖縄に会社を作った大きな理由の一つに、沖縄のEC(inもoutも)を繁栄させる事があります。
沖縄ECチームと沖縄県のECサイトの調査を続けていると、その多さに驚かされます。
沖縄県の人口は、くどいですが130万人強。
静岡県浜松市は、周辺都市との合併があり、100万人には届きませんがそのまた周辺を合わせれば沖縄県の人口とほぼ同じになります。

では、沖縄県のECサイトってどのくらいあるの?

まだまだ調査中であるにも関わらず、既に数百サイトを越えています。対人口で考えれば膨大なECサイトの数だと言えるでしょう。

しかし、活気のあるサイト、売れているだろうと思われるサイト(独自の判断基準で)はごく少数で、何年か前にコストをかけてサイトデザインや仕組み(CGI等)を導入したにも関わらず更新が殆ど行われていないサイトが非常に多くみうけられます。(どこの県でも同様ですが、、、)メルマガを定期的に発行しているサイトもごくごく少数。

サイト数から大体想定はできるのですが、
沖縄県発のECサイト全体の取扱高ってどこかに数値があるのだろうか?

沖縄大好き!と個人サイトをはじめ多くのコミュニティでは全国一の人気をほこり、「沖縄」という県の名称での検索数は、東京に続き第2位。(東京とも僅かな差)
県発表の沖縄への観光客は年間525万人と交通手段を考えればダントツ。

沖縄のECで中心に取扱われている商品は、生活必需品や一般消耗品とは違いますのでECの取扱高に大きく影響を与える重要キーワードであるEC化率はあてはまり難いとは思いますが、もっともっと取扱高が上がっても良いはずです。

会社の場所も「沖縄の物流拠点」がキャッチの沖縄卸商業団地内。そして「沖縄の物流拠点」が「沖縄のIT拠点」となるべく。

Posted by hirononono at 01:33 | Comments (0)

2005年01月26日

太っ腹保険って知ってる?

今日も賢いCoCoon君が録画してくれた、フジTV系のカスペの医療関係の特集番組を見た。

忘れては損をするという事で、殆どの人が知らないとやっていた太っ腹保険をメモメモ。

国民健康保険や社会保険に加入していると、医療費の負担は3割という事は誰でも知っている。
街角でインタビューした人も、どうして健康保険に入ってるの?と聞くと大きな病気をした時に3割負担で済むからと答えていた。

と自分も思っていた。

が〜ここに太っ腹保険(番組でこう呼んでいた)

1ヶ月の医療費が241,000円以上の場合は、高額療養費という事で以下の計算式が適用されるとの事だった。
(医療費-241,000円)×1%+72,300円が負担分となる。
医療費が100万円の場合は、79,890円。

ネットで調べると基準額は条件により違っていました>ここを参照(社会保険庁)

番組で言うには、最近は病院でも教えてくれるところもあるが、殆ど教えてくれないそうだ。

あらあら

しかし、この制度も100万円の3割である30万円を先に支払い、後で送られてくる書類で手続きを行い何ヵ月後(2ヶ月と言っていた)かに差額が振り込まれるらしい。

ところが、制度を知らない人が非常に多いので、後日送られてくる申請書がわかりにくいので手続きを行っていない人がメチャメチャいるらしい。未払い(未手続き)の額が何と、70億円
過去2年にわたって申請ができるので、TV番組を見た人のかけこみ申請があるかも。


も一つ面白かったのが、医者の点数制度。これは知っていたが、薬を貰う時の院内処方と院外処方。
最近は、病院で薬をもらえる所が少なくなってきました。在庫とか手間の問題が大きいのか?と思いますが、院外処方の方が圧倒的に損をしているとは知らなかった。
同じ薬を処方してもらっても、約550円(3割で)高いとの事。
何年か前から、処方してもらった薬の名前や効能・副作用などを打ち出した紙を貰うようになりましたが、何て親切なんだ!と思っていたら、その紙が15点(=150円、負担額は50円)とられていた。しかも、薬の飲み方を窓口で朝晩の食後にと言っただけで○点。患者の個人データをパソコンなどに入力して管理(当然だと思うが)しただけで○点とかかっているらしい。
この辺りの金額が院内処方だとかからないので、結果として約550円も安くなるとの事。

びっくり!

その他にも年金などもやっていましたが、知らない事だらけ。

お世話にならない事が第一ですが、皆で覚えておきましょうね~

知ってる人だけが特をする。おかしな制度だ。

--- 追記 2005.02.27 ---

以下の本が、非常に問題になっている。本来は、社会保険庁が正式に出す予定(本当か?)が、社会保険庁有志によって出版されてしまったとか!?

年金をとりもどす法

年金をとりもどす法社会保険庁有志が書いた、現役官僚が授ける誰も知らない裏技

講談社現代新書
¥735 (税込)


Posted by hirononono at 01:09 | Comments (0)

2005年01月24日

Visaフィッシング詐欺メール

visa

流行のフィッシング詐欺メールが着信した。

差出人(Fromアドレス)がsupport@visa.co.jp

VISA カード保有者のみなさまへ

というタイトルと共に、セキュリティ強化の為にオンラインストアでのvisaカードの利用時にパスワードの入力が必要となる様に変更となりますので、手続きを行わないとサービスが中断されてしまうとの内容。

そこで手続きの為に表示されているURLは、https://www.visa.co.jp/verified/

しかしリンクされているのは、http://62.231.95.161/verified/

textメールであれば、表示とリンク先は同一なのでこのような詐欺は行い難いですが、htmlメールの場合は良く見なければ騙されてしまいます。

まだこの詐欺メールは、可愛いもので

出会い系の1クリック詐欺の仕組みを利用して、メルアドを暗号化したものでもURLに仕込んでおけば、クリックした瞬間にメルアドを収集して「クリックしましたね〜」と脅してくるのでしょう。

URLが違えば、違うサイトですよ〜ってのを知っていれば騙されないと思いますが、ネットに詳しく無い人からしたら騙される確立はあがるでしょう。

危ない、危ない

Posted by hirononono at 13:18 | Comments (0)

アダンの木

アダンの木330号線沿いになっている「アダンの実」の写真を、うちのスタッフの子が写メで送ってくれた。

アダンって食べられるんですよーーー

沖縄のスタッフに話をすると、エーあれは食っちゃいかんですよ~と皆に言われた。昔・昔おじいちゃんやおばーちゃんに、アダンを食べると毒だからいかん!と教えられてきたと口をそろえて言う。
そんな馬鹿な!?
確かにアダンを食べました。しかも美味しい。

それはね、アダンの実は美味しいから子供に食べられないように、おじいちゃん・おばあちゃんが子供に教えてコッソリと食べていたからだよ〜

そんな話をしたのが、昨年。

皆興味を持って、食べてみたくなったのだろう。

料理方法にもよると思いますが、アダンは美味しいよ。

アダンをもっとメジャーにするか!?それとも内緒で美味しく頂くか!?

さ〜ドッチ!


Posted by hirononono at 13:00 | Comments (0)

2005年01月23日

空気をお金を出して買う時代

CO2(二酸化炭素)の排出権の売買。

ガイヤの夜明け」でやっていた。
地球温暖化が進んでいる。去年の夏は、真夏日が続きこのままいけば東京の平均気温は現在の沖縄と同等になるであろうと盛んにTVでやっていた。
地球温暖化防止を目的に、CO2などの温暖化排出ガスの削減をしよう!と1997年12月に京都にて採択された。
恥ずかしながら、詳しい事は当時全く知りませんでした。
2006年〜2012年まで一定の量の排出量を抑える事が義務付けられていたのですが、ご存知のように排出量は増え続けています。その為に、2005年2月に京都議定書が発効されるようです。

ポイントは、日本が日本だけでCO2の排出量を減らさないとならないという事ではありません。地球全体の問題ですので、地球全体でCO2の排出量が減らなければ問題は解決しません。

ここに巨大な利権が生まれているようです。

日本の企業が、日本でCO2の排出量を減らす為には莫大なコストが必要となります。そこで、商社が中心になって、海外(特に発展途上国)でCO2の削減を行い、減らした量のCO2の排出する権利を日本企業等に高く売るという事です。

某商社は、ある国で膨大な量のゴムの木を植林してCO2を消費させる(光合成を利用)事を動いていました。労働力としようとしていた部族の現在の収入は、年間200〜300ドルでしたから、日本企業が進出という事は大歓迎のようです。またゴムの木という理由は、中国の自動車産業の拡大に伴いタイヤ需要を見込んでいました。一挙両得。
他プロジェクトは、某国の養豚における糞尿から発生するメタンガス(CO2より強烈な温暖ガス)を処理し燃やす事でCO2と変えてしまうetc

日本で同じ処理を行うよりも、何十分の1?のコストで可能なわけで、その獲得したCO2の排出権を日本(他の先進国も含めて)の企業活動上CO2を多大に排出する必要がある企業に売るという図式です。

予想では、1億トン以上がオーバーとの事ですから、1トンの処理費用が約6ドルとして6億ドル!
600億円以上のコストをかけて、売値がいくらかわかりませんから凄い金額が動く事には違い有りません。

ただ、利権だけでは無く、発展途上国への貢献(ゴムの木を植えるプロジェクトでは、近隣に病院や学校を建設など)が義務付けられているので、良い事かもしれません。

あらためて、自然を大切に。

非常に考えさせられました。

Posted by hirononono at 01:41 | Comments (0)

2005年01月21日

セロ見てますか?

スーパーストリートマジック セロマガジン

マジックが連日連夜TVで放送されている。毎回必ず見れるわけでは無いのでドラマは殆ど見ない。
バラエティ中心のTV番組予約。見てて楽だしね。

少し前までは、Mr.マリックが有名だった。今では、クローズアップマジックなる目の前で行うマジックが大人気です。
愛機のCoCoonは、毎日文句も言わずにせっせと録画を続けている。

前田知洋さんも凄いと思うが、外国人の容姿で流暢な日本語を話すカッコイー「セロ」のマジックは見てて飽きない。

Tvで初めて「「セロ」というマジシャンを見た時は驚いた。
何だコイツは?絶対に人間じゃないと思った。まんまとマジシャンの術中にはまっていった。
こいつは宇宙人か未来人?

TVだけじゃー足りない。

こりゃーDVDを買わなくちゃって事で、「「セロ」さん毎度ありーーーーって事で3巻も購入してしまった。

巻き戻してみたりスローにしたりして見ても、さっぱりわからん。

ネタはあると分かっていても、全くわからん。

仲の良い社長は、ネタを知る為にネットでネタばらしのDVDを1本1万円強?で何本か買い込んだらしい。
その社長曰く「ネタが分かってから見た方が凄い」。

流石プロって事で、あそこでコーしているハズって思っても見えないらしい。

いやいや、彼らは宇宙人なのですよ!


↓下記のDVDは、セロのインタビューや簡単なマジックの種明かしも入っています。

cyril-1スーパーストリートマジック セロマガジン-season I-

cyril-2スーパーストリートマジック セロマガジン-season 2-

cyril-3スーパーストリートマジック セロマガジン-season 3-

おもちゃの100万ドル紙幣がついてるよーーー



Posted by hirononono at 00:35 | Comments (0)

2005年01月20日

つなぎちゃんって知ってる?

今日、NPO法人アクションシニアタンクの理事会があった。
前身は、シルバーと身障者の自立の為の団体だったのですが現在はNPO法人として多くの活動をしています。
その一つのプロジェクトとして、心のUD(ユニバーサルデザイン)「つなぎちゃん」があります。

誕生秘話
こんな思いや経験をしたことはありませんか?

* 困っている人がいれば、いつでも手助けしてあげたいけど、何をしたら良いのか判らない
* 手伝ってあげたいけど、断られたら恥ずかしいし、声をかけにくいな・・・
* ちょっとだけお願いしたいけど、誰に声をかけようかな?
* 親切に声をかけてもらって嬉しいけど、困っていない時には断るのが悪いな・・・

誰もが、もっと気軽に声を掛あえたら、もっと気軽に手を貸しあえたら、小さなバリアなんて問題ない!
「心のユニバーサルデザイン」を広めるにはどうしたらいいんだろう?

そこで、人と人の気持ちをつなぎ、誰もが声を掛やすくするマスコット「つなぎちゃん」を考えました!

つなぎちゃん心と心をつなぐ「つなぎちゃん

手の不自由な人でも使えるジッパープルの機能を持つデザインです。

一番人気は、メタリックブルーです。

人気が無いのは、左の画像の私の一番好きなカラーであるグリーンです。

全10色あります。

小さな活動もコツコツと続ける事で全国に拡がる事を目指して。

ネットでの購入はココから

実物の写真はココ


今日の理事会に参加した、某教授は沖縄三線を持ってかりゆしを着ての参加だった(^^)

沖縄支店にも「つなぎちゃん」を置こう。

Posted by hirononono at 01:39 | Comments (0)

2005年01月18日

米ペンタックスから防水デジカメ

OptioWP


OptioWP

水中でも撮影可能な防水デジカメが米ペンタックスから発売された。

オーノー

先日、OptioS5iを購入したばかりだった。
記事を見て結構ショック。

もともと、海などに持って行っても使えるデジカメが良いと思っていたのですが最近のデジカメは防水ケースを装着すればOKなのだが、最初から防水のデジカメで心を揺さぶるヤツが無かった。
2年位前には、OLYMPUSから生活防水タイプが出ていましたが、最近はあまり宣伝もやっていない。
CAMEDIA μ-30 DIGITAL とか。

今回発売された、OptioWPは、500万画素CCD・光学3倍ズーム・2インチ液晶とここまではごくごく普通スペック。
重要なのは、JIS保護8等級で、水深1.5mでも撮影可能。

ビーチに行くレベルで、防水ケースを装着する人はいないと思うので、このレベルの防水機能があるととっても便利。

日本でも発売されるんだろうな〜

欲しいかも。

Posted by hirononono at 22:54

沖縄で楽しいサイトやろうよ

沖縄で立ち上げるサイトのイメージが、頭の中で形になりつつある。

頭を使う時間がある時は、いつも考えている。

サイトのコンセプト。
サイトのデザイン。  >>> オレンジベースかも(^^)
サイトのプロモーション。
サイトの集客。
サイトの展開。
サイトのターゲット。
サイトの収益モデル。
etc

C向け
B向け

どっかーーーーーーーーん

とやります。

まだ書けない。

まずは、紙におとします。

スピードアップ

お楽しみに。>自分へ

Posted by hirononono at 00:13 | Comments (0)

2005年01月16日

自笑亭の駅弁

自笑亭の駅弁駅弁を買って、東京へ

浜松のお弁当屋さん「自笑亭」。

浜松は良い天気で、ダッフルコートを着ていこうか迷ったあげく暑いのでパス。傘もパス。
日曜日という事もあって、新幹線はガラガラ。ゆっくりと駅弁を食べながら東京へ向かった。

東京に近づくにつれて、天気が怪しくなり・・・もしかして雨?

東京到着。

やっぱし雨。冷たい雨。

傘持ってな~い。

Posted by hirononono at 19:04 | Comments (0)

2005年01月14日

私らしく、沖縄へ

私らしく

い〜言葉ですね。思わずうなってしまう言葉ですが、これは何?

ANAが提供する「ホテル付き格安航空券」の名前です。

何度か書いていますが、沖縄への航空券を買うには「ホテル付き格安航空券」が安くてお得です。
宜野湾市にマンションを保有していますが、沖縄への出張は「ホテル付き格安航空券」を利用しています。

今回の2月のチケットも「ホテル付き格安航空券」を利用しようと思っていたのですが、羽田・関空からは沢山出ているのですが名古屋発着の「ホテル付き格安航空券」では、最大6日間しか利用できません。
そこで、ANAツアーに直接電話をして羽田や関空からのように最大14日間のパッケージって無いのでしょうか?とたずねてみました。電話を受け付けてくれた女性は、感激するくらい素晴らしい応対でした。聞くと、残念ながら名古屋発着では最大6日間のパッケージしか現在無いとの事。

が〜ん、羽田か関空から飛ぶかな
と思いましたが、女性が「、「私らしく」ならできますよ〜と

何ですか?それって???

自由に作る自分だけの旅
私らしく

ANAが提供しているパッケージで、


出発日= 2004年4月1日〜2005年3月31日の毎日
旅行日数= 2日間〜14日間まで最低1泊から最高6泊まで、ホテルをご予約いただけます。
参加人数= おひとり様よりご参加いただけます。

利用空港・利用便・ホテル・移動手段(ANAリゾート号・ANAバス・レンタカー)etc

何でも自由に選べます。

おーこれこれって事で、予約をさせてもらいました。

何が良いって、電話の受付の女性は親切だし
ビジネスではとっても嬉しい、領収書も出るし
格安パッケージなのにクレジットカードも使えちゃいます。
そしてそして、マイレージも付いて
飛行機のチェックインもチケットレスに対応。

素晴らしい!

今までの格安パッケージは、代金は前払いだしクレジットカードは使えないし
チケットは何だか株主優待チケットみたいのだし・・・

これからは、「私らしく」で決めよう


3月〜4月は、1ヶ月以上の長期滞在になるので「私らしく」は使えないですね。残念


新・空遊券 私らしく
http://www.atour.co.jp/jp/tour/kuuyuu/

ANA'空遊自適
http://www.ana.co.jp/kuyujiteki/rashiku/

(沖縄格安航空券)

Posted by hirononono at 21:35 | Comments (0)

2005年01月13日

インフルエンザ対策完了

インフルエンザの予防接種

インフルエンザに感染して会社を休む事はできません。経営者の責任・ノルマ?として、毎年インフルエンザの予防接種を行っています。
今年も遅れてしまいましたが、予防接種完了です。

インフルエンザ情報サービスなるサイトがある事を知っているでしょうか?

この中のコンテンツに、桜前線情報ならぬ「インフルエンザ流行レベル」というものがあります。
これを見る限り、今年はインフルエンザは猛威をふるっていないようです。

2005年1月現在、「岐阜県に注意報」と「宮城県に警報」が発生しているようです。

昨年は、予約をしておかなければインフルエンザ予防接種は人数限定で、注射器が足りなかったですからね。あそこの医者は、まだ予約がとれるとかでしたよね。

感染してからでは遅いですから、是非毎年必ず「予防接種」を。

ちなみに、順番待ちで3時間待ちました。

Posted by hirononono at 23:41 | Comments (0)

2005年01月12日

ガムより小さな凄い奴

人気の「iPod」シリーズに新商品が発売されました。


iPod shuffle
ガムのパッケージより小さな「iPod shuffle」。

小さ〜い!

この大きさで、1GBのフラッシュメモリに最大240曲収録。


何と、パソコンのUSBポートに直接接続ができるようです。

プラグ&プレイリスト

iPod shuffleではオートシンクはとにかく簡単。別売のDockを使ってコンピュータに接続するか、iPod shuffle本体をコンピュータのUSBポートに直接差し込みます(3)。あとは個々の曲をドラッグ&ドロップで入れたり、オートフィル機能を使ってお気に入りのプレイリストからの曲、またはiTunesライブラリ全体からランダムに選んだ曲でiPod shuffleを満たすだけです。iPod shuffleは曲の転送中に自動的に充電されるので、曲の転送が終わればすぐに、次の「音の探検」が始められます。

iPod mini」が発売された時も、良いな〜と思っていましたが
既に過去の産物化したかもしれない。

価格が、10,980円〜とはビックリ。

音楽以外のデータも保存できる様ですので、USB型のポータブルドライブとしても利用可能です。
待ってて良かった〜


iPod shuffle スポーツケース / M9758G/A
スポーツケース / M9758G/A

枠がオレンジってのがGOOD!
3,570円(税込)

沖縄で首にかけよ〜


Posted by hirononono at 22:50 | Comments (0)

2005年01月11日

女子アナと〜!?

女子アナとお見合い番組に出ませんか〜!?とオファーを貰ったのが昨年の12月初旬。

はぁ〜?
おいおい
何を冗談を言って楽しんでんの?と思ったのだが、某TV局から電話で企画書のFAXがきてますよ〜
マジ?

その企画書には、1月10日のゴールデンタイムに放送と書いてあった。
やだよ〜出るはずが無いじゃん!
しかし勝手に盛り上がるまわりの者達。

会社の宣伝になるから出て下さいよ〜・・・・・・・・
やだ〜
でお断り

今日自宅に戻ると、うちの賢い「CoCoon」は、何も言わず”バラエティ”のキーワードを日々撮り続けていました。
で、見てみると

美容師・歯医者・酒蔵跡取り・実業家・弁護士と5名が出ていた。100畳のリビングだとか6,000坪の庭だとか洋服に1億円だとか・・・時計どっさり、、、1万円のスウォッチしか持ってないぞ
しかも皆格好良いじゃん

この場に似合わん(爆笑)

沢山の社長に声をかけているのだと思うが、何で俺にオファーがきたんだろう???
どうせなら昔あった番組の5番枠なら出たかも(わかるかな〜)

でも、ウッチーには会いたかったかもしれん(^^)

Posted by hirononono at 02:13 | Comments (0)

2005年01月09日

初デジカメ・・・買った〜

ペンタックス Optio S5i インディゴブルー


Optio S5i

今まで何台のデジカメを購入しただろうか!?
へ〜と思うのですが、自分用のデジカメを購入するのは何と初めて。
会社やら他の人用やら親やら、、、何台と無く購入してきましたが、自分専用のデジカメを持った事が無かったのでした。

旅行や出張が非常に多いので、デジカメ買おうかな〜と思い思って10年。
カシオの「QV-10」を平成7年('95年)にビジネスショーだったかで初めてみてデジタルカメラの可能性を感じ(かなりのカルチャーショック、ネットに出会った時に比べればマダマダか)、デジカメを利用した業務システムを作りました。当時は、僅か38万画素で6万5千円(税抜き)という高価格であったにも関わらず大ヒットしました。ま〜パソコンが100万円近くする時代でしたが、このデジカメをカバンに入れて話のネタとし営業に回りました。液晶画面付のデジカメは画期的で、デジカメ一つで面談ができました。入荷待ち状態でしたが、業務システムでは無くこの「QV-10」だけが売れました(笑)。懐かしいですね〜全く。

元をただせば、カメラは子供の頃から好きだったのです。
小学校の時、今でも忘れませんが浜松祭りの5月に800円でモノクロのカメラを買ってもらいました。そのカメラを使って沢山写真を撮影したのを覚えています。

そして、高校の時にはカメラブームも幸いして
キャノンのAE-1を購入。
この時に撮影したモノクロ写真を5枚コンテストに出品し、3点同時に入賞したのでした。
お〜プロじゃ〜ん!?と思ったのでした(笑)
その後、同じくキャノンのA-1を購入しましたが、学生で遊びに夢中でその後にコンテストへの参加(出品)はしませんでした。

高校生以来ですから、25年ぶり!?のマイカメラをゲットしました。
一眼レフも考えたのですが、多分持ち歩かないなと思い第一弾としては普通のデジカメにしよって事で、「Optio S5i」を購入しました。シルバーでは無くブルーってのがマニアか。

ネット購入ですので、到着が楽しみです!

使用感は、到着後に。

Pentaxのメーカーページ

Posted by hirononono at 23:47 | Comments (0)

2005年01月08日

海鮮「かにトロ丼」


かにトロ丼

大漁市場なかうらさんで見つけた、海鮮丼シリーズ。

丼と言えば、吉野家・スキヤ・松屋と肉系の丼が殆どです。早い安い旨いと3拍子揃っている?という事もあって、出張中だけで無くよくお世話になります。
ネットで買うには芸が無いなという事で、健康的?に海系を探していました。

「かにトロ」、とろける様な感じです。
お肉も良いけど、海鮮も良いですね〜

280円の牛丼も良いけど、たまには高級海鮮丼

Posted by hirononono at 03:02 | Comments (0)

2005年01月07日

沖縄県のシンボルカラーは?

沖縄県のシンボルマークの色は、赤(首里城をイメージ?)。ですが、シンボルマークの色とシンボルカラーは違うと思いますので、何色?という事で調べてみました。

沖縄情報系のサイトは、オレンジ系が多いです。

美ら海物語
沖縄コンベンションビューロー
インターネットウルマ
タビンチュネット
求人新聞ジェイウォーム
沖縄産業振興公社
沖縄海外ビジネスサポート
オーシャンガイド「ホヌ」

沖縄 情報」でググったサイトを順番に見ていきましたが確率的には非常に高いような気がしました。

沖縄県のシンボルカラーって何色?と思ってググってみたり、ヤフってみたりもしたのですが、コレダ!というページが簡単には見つかりませんでした。前回、紹介した「キーワードアドバイスツール」で調べてみたのですが、「シンボルマーク」と入力する人は沢山いるのですが、「シンボルカラー」と入力すると僅か24件でしたので、シンボルカラーって調べる人って殆どいないのかな?と思いました。

ちなみに、静岡県のシンボルカラーは同様に調べてみると何と「オレンジ」でした。(違うかもしれませんが)多分、ミカンをイメージした色だと思われます。

沖縄のスタッフの子に、「オレンジ系」って多いよね〜と聞いてみると、
1.太陽をイメージして
2.沖縄=南国(南の島の暖かさをイメージして)

色って大切ですよね。やはり暖色系という事で「オレンジ系」なのでしょうか???

沖縄県のシンボル(PDF)

・県章(シンボルマーク)
・県花「でいご」、、(ハイビスカス)かと思っていました。
・県木「琉球松」    
・県鳥「ノグチゲラ」、、(ヤンバルクイナ)だと思ってました。
・県魚「グルクン」

は、載っているのですが、、、
カンパニーカラー(うちはグリーン)って重要視しますが、県とか市には特にシンボルカラーって無いって事かもかも。

Posted by hirononono at 02:14 | Comments (0)

2005年01月06日

名代釜庄さんのミルクレープ


ミルクレープ

オンラインショップで超有名!
名代釜庄」さんのミルクレープ

楽天ランキングでも常に上位に登場している逸品です。

この美味そうな写真を見て、食べてみた〜いと思わない人は!?!?!?
1枚1枚手焼きとの事で、買いたい時に買えないというのも購買意欲をかきたてるのかもしれません。


Posted by hirononono at 00:52 | Comments (0)

2005年01月04日

国内線.com(ドットコム)が益々便利に

国内線.com

国内線ドットコムが、益々便利になった様です。

国内線ドットコムは、日々進化しています。以前は、JAL・ANAの国内線の空席状況が一発で検索でき予約ができるので便利〜と思って利用していました。しかし、路線運賃を見る為には別画面で調べないといけませんでした。
昨年秋に、国内線ドットコムは空席状況と路線運賃を1つの画面で確認が出来る様になりました。便利になったじゃ〜ん!
その時は特別運賃での予約までできる事は知りませんでした。

今日来たDMを見ると、「ANAの超割」と「JALのバーゲンフェア」までもが、バーゲン運賃ページが用意されていました。

ほ〜っ便利じゃん!

そしてそして、通常に空席情報を検索すると、画面の様にバーゲン運賃を検索する事が可能です。バーゲン発売期間を忘れていても、「その他割引運賃」と表示されますので一番安い価格で航空券を予約する事が可能になります。

メチャメチャ便利じゃん!

国内線ドットコムで予約した場合は、空港等の自動チェックイン機に予約した時に登録したクレジットカードを差し込めば画面上で簡単にチェックインが可能だし、領収書が一緒に発行されるのでビジネス利用には抜群です。

JALやANAの専用ページを、行ったりきたりしながら予約を行う事もありましたが、今後は「国内線ドットコム」だけでOKかもしれません。

Posted by hirononono at 18:05 | Comments (0)

天来鳥骨鶏プリン

天来鳥骨鶏プリン稀少な烏骨鶏卵と能登路アカシヤ蜂蜜を使用した、「天来鳥骨鶏プリン」。烏骨鶏って凄いです。スーパーで買おうと思っても滅多に手に入りません。ちなみに東京の某所の丸井のデパ地下の食料品売り場に行っても、売っていたり無かったり。
烏骨鶏の生卵を割って、アツアツのご飯にかけて食べてみたいものです。


そんな、烏骨鶏を使用した超旨の「天来鳥骨鶏プリン」。
ウェルネスさんで見つけました!

しかも烏骨鶏の中でも「天来烏骨鶏」という日本の天然記念物にも指定されている年平均で10日に1個しか生まない卵を使っているとの事です。

一度は食べなきゃ!

Posted by hirononono at 02:29 | Comments (0)

2005年01月03日

FireFoxとGoogleツールバー

FireFoxには非常に重宝しています。標準ツールバーでgoogleやyahoo!検索が搭載されています。
が、IEで使い慣れた「googleツールバー」が欲しかった。「googleツールバー」の、キャッシュの確認は絶えず利用している機能です。FireFoxを通常使うブラウザに指定して利用していても、キャッシュ確認の際にはIEを起動していました。

久しぶりにFireFoxCentralのサイトにいってみると、「googleツールバー」が提供されていました。

インストールは相変わらずとても簡単です。

FireFoxの「googleツールバー」は、IEのよりも機能が満載です。
多分逆バージョンも搭載されるだろう、Translate English。
マウスのアイコンの中には、以下の4つのGoogle検索が提供されています。


同じキーワード(「ブログ」とか)で、それぞれ検索してみると面白いです。

Posted by hirononono at 05:18 | Comments (0)

2005年01月01日

2週間ぶりの浜松へ

東京駅2005年、明けましておめでとう!

新しい年を東京で迎え、寒い東京から浜松へ。

元旦の在来線は、空き空き。東京駅も空いている。
長期ロードを終え、浜松へと新幹線ひかりに乗り込む。


浜松は暖かかった。

2005年も頑張ろう!


Posted by hirononono at 23:41 | Comments (0)

Copyright (C) AWAZON.NET All right reserve.