2004年10月31日
沖縄でスポーツクラブ
沖縄県でスポーツクラブに入会したい。
42歳の誕生日にやってしまった腰痛は痛かった。ゴッドハンドに助けられ回復にむかっていますが、不思議な事に沖縄県にいる時は腰痛にならず、とても体調が良い。
10年以上前には、静岡県浜松市の「エスポ」に行っていました。会社設立後は、会社で厚生施設として法人契約していた。が、、、うちのスタッフは殆ど利用しなかった為に止めてしまった。
腰に良いスポーツは?とゴッドハンドに聞いたところ、「背泳ぎ」と言われた。「平泳ぎ」は股関節には非常に良いのですが息継ぎの際に腰に負担がかかるらしい。「背泳ぎ」だ〜という事で、「沖縄 スポーツクラブ」でググッてみた。
スポーツパレス「ジスタス」
http://www.xystus.jp/
沖縄県最大のスポーツ&リラクゼーションの総合フィットネスクラブとある。
プログラムも充実しているようです。
その他探していると、全国規模のコナミスポーツクラブ沖縄が2005年2月初旬にOPENするようです。
エグザス沖縄
http://www.konamisports.com/
当施設は、16歳以上の大人の方を対象としたスポーツクラブ(サービスブランド:「エグザス」)で、3階建、施設面積は約1000坪の大型スポーツクラブです。1階は、駐車場とエントランスに加え、マッサージ・鍼灸を提供する治療院を設置し、症状にあわせた治療を行います。2階に25m×6コースのプール、気泡プールに加えて露天風呂を取り入れたゆったりとくつろぐスペースをご用意します。3階にはマシンジムと2面のスタジオなど広々としたフィットネス空間を実現します
大人を対象ってところと治療院を設置というのが惹かれます。
エグザスは全国にあるので共通会員(年払150,150円)になれば、東京そしてもちろん浜松でも利用できる事が良いです。
もう10年以上も止めていたゴルフも沖縄で復活しようと考えています。まずはクラブを沖縄へ送らないと。
2004年10月30日
ガッツで就職をゲッツ!
いきなりベタベタなタイトルで。
沖縄県中小企業団体中央会主催の以下のセミナーが開催されます。
ガッツで就職をゲッツ!
第3回就職支援特別セミナー
平成16年11月8日〜11月19日(10日間)
受講無料
受講修了者就職率73.7%※平成15年度第1回実績
8月11日に参加した、第2回就職支援特別セミナーに続いて11月17日合同企業説明会に参加します。
前回は、多くのやる気満々方が参加しましたが、今回も意識の高い夢を抱く若者を期待しています!
2004年10月29日
沖縄県卸商業団地協同組合
沖縄の物流拠点
キャッチコピーというか、HPを開いた時のイメージが好き!
沖縄県浦添市西洲2丁目6番地6
西洲読めますか?
「にしす」・・・違います。「いりじま」と読みます。
場所は、ここ
那覇と浦添の境目に位置し、那覇新港のすぐ近くです。
沖縄では皆食べてる!?
TULIP PORK LUNCHEON MEATもここから食卓へ運ばれているんですよね
沖縄ECの拠点へ
2004年10月27日
素敵な方に会った
めぐみ@離島さんにお会いしました。
先週お会いする予定だったのですが、台風23号の影響で沖縄入りする事ができず迷惑をかけてしまいました。一週間後の今日、念願の対面を果たす事ができました!
めぐみ@離島さんとは、AWAZON.NETへのコメントかきこで知り合ったのですが現実にお会いできるとは思っていませんでしたのでとても良かったと思います。
今回の取材では、多くの方とお会いしているようで私もその一人としてお会いして頂ける事ができました。
良くしゃべる野郎だな〜と思った事でしょう。沖縄でやりたい事、スタッフと叶えたい事が山ほどありますので、1時間以上も、いつもの調子でペラペラとしゃべる話をニコニコと聞いて下さいまして感謝ですm(_._)m
スキューバの先生ですので、今度是非教えて頂かないと。
めぐみ@離島さんのサイト人気があるのがわかりました。とっての素敵で魅力的な方でした。あらためてファンになりましたよ〜♪
ネットは素晴らしいと感じた一日でした。
めぐみ@離島さんの運営するサイトはコチラ↓
○ながらRICH 楽園の宝地図 沖縄・鹿児島・離島移住のためのガイドブック
http://nagararich.com/
○スローライフしながらRICH
http://nagararich.jugem.cc/
沖縄KENTO'S(ケントス)
沖縄ケントスに行きました。
地元の静岡県浜松市にも数年前までは、KENTO'S浜松がありました。
わりと高頻度で遊びに行っていたのですが、無くなってしまいました。
沖縄県にも「KENTO'S」があるぞ!という事で初KENTO'S沖縄です。
浜松のKENTO'Sよりも規模的には小ぶりでしたが、雰囲気は最高でした。生バンドもガンガンです。
誰でも踊りたくなるでしょう♪
絶対にお勧めのお店です。
2004年10月25日
やっと電話が開通
11月からのスタートに向けて沖縄事務所に電話が開通しました。
沖縄事務所の本格稼動に向けて、じょじょに設備が整備されてきました。
一番重要な人材の確保は、想像以上に順調です。
次に大切な箱の準備が大幅に遅れています。短期の契約で小さいですがスペースを貸して頂いた沖縄事務所に電話がやってきました!
ネットワークはまだですが、明日開通予定です。
大忙しですが、8年前を思い出し楽しくて仕方がありません♪
今日も明日も、浜松よりスタッフが沖縄入りします。沖縄にはまっていくのが目に浮かびます(笑)
2004年10月24日
第28回沖縄の産業まつり
第28回沖縄の産業まつり
期間:平成16年10月22日〜24日
場所:奥武山公園
22日〜スーパーホテル那覇に宿泊しています。
偶然にも、目の前の奥武山公園で「第28回沖縄の産業まつり」が開催されています。
午前中は、写真のようにとても空いていました。沖縄時間!?
午後から夜にかけては周辺の道路は非常に混雑しています。お客様も凄い多くの方がいらっしゃっているようです。
少し違う視点でこの「第28回沖縄の産業まつり」を見ていたのですが、(商売がら)
Googleで「沖縄 産業まつり」と検索すると1ページ目には専用サイト(http://www.okinawa-sangyoumatsuri.jp/)は検索されません。
Yahoo!で同様のキーワード「沖縄 産業まつり」で検索すると、
Yahoo!登録サイトとの一致 (1件)
└ 沖縄県 > コンベンションと見本市
・ 沖縄の産業まつり
ページとの一致 (3141件中1〜10件目)
→ 1件目に表示されます
結構面白いですね。
第28回のプレス系に出たしたのが、ページを見ると8月27日の琉球新報と沖縄タイムスのようですが、Yahoo!の紹介文は開催期間も正しく行われています。
Yahoo!に申請したのかな?それともYahoo!は、この手の情報は精度をあげる為に高頻度で更新しているのだろうか?
参加企業は、出展企業検索で見ると187社検索されます。
前回は、157社(あ〜英字まで集計)検索されました。
約20%の増加は素晴らしいです。
#検索結果がURLリンクされていないのが残念です。
こういった沖縄の情報をもっと詳しく簡単に伝える事に少しでも協力したいです。
泡盛のお店が多かった〜♪
オリオンビールも・・・グビグビ
八重山そば さくま
八重山そばさくま
沖縄県浦添市牧港874-3 地図
TEL:098-876-70
沖縄そばをまだまだ沢山のお店で食べたわけでは無いので間違っているかもしれませんが、太く平べったい麺と違って、細麺でした。
今まで食べた沖縄そばは、量が多いな〜と思うお店が多かったのですが、このお店の八重山そばは細麺という事もあってか適度な量でした。
味はあっさりで、とても美味しかったです。
もしかすると、うどんやそばを食べ慣れている本土の者にとっては沖縄そばよりも八重山そばの方が食べやすいかもしれません。
でも沖縄そば大好きです!
沖縄そばを使った焼きそばも。
沖縄バイク購入・・・Today
沖縄にはバイク♪
乗るぞ!買うぞ!>>>買った
スタッフと単車を見に行こうと出かける事に。那覇市おもろまちのメインプレイス1階のスタバの前で待ち合わせ後、最初の単車屋を発見。HONDA専門店でした。店に入って数分後、コレ頂戴(笑)
早!
メーカー:ホンダ
車種:Today
カラーは派手なヤツって事で、イエロー。
メットは、ハーフキャップのレッドライン+ゴーグル。
ロックは、イエローウィッシュグリーン。
納車が楽しみ!
おっちゃんライダー事故に気をつけて・・・
沖縄スタッフ第2次採用
2005年1月からの沖縄ネットワークサポートセンター本格稼動を前に、第2次沖縄スタッフ向け会社説明会と個別面接を行いました。
8月の第1次沖縄スタッフ採用から2ヶ月。
第1次採用のスタッフは、9月から浜松本社・東京・大阪と分散して研修を行っています。
うちの子は可愛いじゃないですが、非常に良い人材が採用できたと思っています。
計画通り、第2次の募集を行いました。
職種をネットワークサポートに絞った事もあり前回よりも少ない応募ではありましたが、非常に意識が高い方々が応募してくれました。
ネットワークサポートはお客様と直接応対できる事で、今後それぞれがシステム開発・ネットワーク技術者・デザイナそしてプランナやマーケッターに成長する為には非常に良い経験になると思います。
多くの沖縄の若者と接するたびに、毎回沖縄の可能性を強く感じます。
11月からが楽しみ。
2004年10月22日
普天間:バーCINDY
普天間の飲み屋さん街に飲みに行った。
バー「CINDY」
左がママ。
皆、とても陽気です。
ここにお店を出して30年だそうです。昔は、暴れん坊のアメリカ人が多かったんだよ〜と話を聞かせてくれました。
PM8:00OPENで、朝までが基本。時には昼までらしい。
お客様は、基地のアメリカ人をはじめ最近は、カップル(日本人)も多いさ(沖縄風)。
今週末は、ハロウィンやるからおいでよと。
天井・壁一面に、ドル紙幣が貼られています。
真ん中は、一緒に行った地元の方。ジンのロックをぐびぐびと。
雰囲気最高!
週末は、金髪の娘がいるからおいでよ〜♪と言われてしまった。
これから常連になりそうです。
スーパーホテル那覇-2
那覇空港に最も近いホテル。
駐車場もたっぷりで、南部中心に動くには最適です。また、コインランドリーも装備していますので長期滞在にも便利です。
価格は、4,980円(税込)で朝食付きです。
沖縄には朝食付きでブロードバンド対応の安価なホテルが多いです。
スーパーホテル那覇・新都心では、クレジットカード決済ができませんでしたが、こちらは問題無く利用できます。
前回宿泊時は、LANケーブルの貸出しは準備中との事でしたが、今回は事前にメールで問合せをしてOKとの事でした。(返信メチャメチャ早く丁寧でした。)
フロントでLANケーブルの貸出しを告げると直ぐに貸してくれます。
今回ご用意頂いた部屋は、ダブルルーム。
部屋に入ると、靴を脱ぐ形式です。アレ?と思ったのですが楽チンです。
シングルルームと同じスペースに大きなダブルベッドを配置している関係で、ディスクスペースが狭く椅子にも背もたれがありません。ビジネスユースの私には苦痛で、ベッドの背にもたれて膝にパソコンをのせて作業になりました。
(沖縄ホテル)
スーパーホテル那覇・新都心-2
スタッフの沖縄入りでマンションを利用する関係で、久しぶりに「スーパーホテル那覇・新都心」に宿泊しました。
那覇の新都心に位置する為に非常に好立地です。現在は、多くのホテルが那覇新都心には出店ラッシュです。
価格が「4,980円」と低価格である事と部屋が全室ブロードバンド対応している事が人気の要因です。本日も満室のようでした。
支払いにクレジットカードが利用できませんので注意が必要です。
LANケーブルは、部屋に用意されています。
今回用意して頂いた部屋は、シングルでは無くスーパールームだったようで、ダブルベッドの頭の上にロフトベッドが付いていました。
かなり圧迫感がある為に、低コストで3名の家族で利用するのであればGOODなのですが1人で宿泊の場合は・・・でした。
朝食は、8:30までの為に、今回も食べられませんでした(笑)
チェックアウト時間は非常に厳しく、10時になるとフロントはシャッターがおろされます。また入り口の自動ドアも外からは自由に入る事が不可能になります。電話をしに表に出ましたら、閉め出されてしまいました。注意が必要です。
(沖縄ホテル)
沖縄県インキュベーションマネージャー
宜野湾市の宜野湾ベイサイド情報センター「G-WAVE」のご担当者からのお誘いで、懇親会に参加しました。
参加者は、沖縄県の各インキュベーションのご担当者の方々と、その方々が勉強会でお世話になり大阪よりいらした講師の方です。
宜野湾市役所産業振興課
北谷町美浜メディアステーション
財団法人沖縄県産業振興公社
扇町インキュベーションプラザ・メビック扇町
人材育成や長期的な今後の沖縄のあり方などを熱く語りました。
皆さん、それぞれ熱い想いをもって活動されているようでした。
うちの会社の沖縄県への取組みについてもご理解頂いたと思います。
我々の様な中小企業は、数百人・数千人規模の雇用を確保する事はできません。しかし、雇用した者達が技術・ノウハウを習得し10年20年後に起業した時、新しい雇用が生まれます。目先だけではなく、長期的に考えた時ベストだと思っています。
今後も積極的に交流をさせて頂き、新たな技術・人材・コンテンツの創出を進めていきたいと思います。
皆様方には、感謝です。
ありがとうございます。
沖縄県牧野副知事と面談
沖縄県の牧野副知事とお会いしました。
沖縄への支店開設にあたって、沖縄県の様々な方のご協力を得ています。
宜野湾のヘリコプター墜落事故で延期になっていました、牧野副知事との面談がやっと実現しました。今回の面談にあたって、素晴らしいと思ったのは、私からお会いしたいと申し出たわけではなく、沖縄県からお話を頂いた事です。
牧野副知事からは、最初の言葉として「沖縄に開設して頂きありがとうございました。本来ならお礼のご挨拶に伺わなければならないところお越し頂きありがとうございました。」でした。
非常に嬉しい事です。普通であれば(他県)あり得ないと思いました。
沖縄県や各市町村の方々もそうですが、我々中小企業に対して非常に暖かく接してくれます。沖縄県商工労働部の担当の方は、日曜日の休日でも積極的に協力してくれます。
期待に応える為にも、沖縄支店を成功させ人材育成・地域貢献をしていきたいと思います。
本当に感謝ですm(__)m
10月22日(金)の琉球新報の朝刊の11面に掲載して頂きました。
ありがたいです。
2004年10月20日
もずくコロッケ&おにサンド
北谷町のジャスコで食材を購入しました。
もずくコロッケ 198円
お惣菜を見ていると、もずくコロッケという物を見つけました。
もずくって言えば酢の物が定番。沖縄料理屋さんでは、もずくの天ぷらは、よく美味しく頂いていますがコロッケは初めてでした。
食べると、もずくだ(笑)
おにサンド 188円(1個)
おにぎりサンドは、沖縄のコンビニによくあるので食べるのですが、「タコス」にひかれて。
普通のおにぎりの倍くらいのボリュームがあります。1個で十分お腹いっぱい。
台風23号首都圏直撃!?
昨日、沖縄直撃の為に沖縄行きの飛行機が全便欠航になりました。
既に本州へ再上陸をしている台風23号のすき間をぬって、沖縄入りです。
名古屋は既に雨・風が凄かったです。空港でのアナウンスは、出発直前になって欠航になる恐れがありますの繰り返しでした。
夕方の名古屋発着便は、全て欠航になると思うのですが既に名古屋空港は大混雑でした。いつも割りと空いているのですが・・・。
14:00何とか名古屋空港を離陸。
結構ゆれました。
沖縄到着。
沖縄は、晴れだった。
4輪バギーATV50
排気量:50CC
乗車定員:1名
免許:普通免許
公道走行可能
ヘルメット不要
欲しい!
モノを殆ど欲しがらない自分ですが、何年か前より定期的に購買衝動にかられています。
4半期に1回くらいの繰り返し。
□不思議な点
「道路運送車輌法」では「第一種原動機付自転車」
「道路交通法」では普通車(ミニカー)
その為、法廷速度は「60km/h」
ノーへルで60km/hで乗れるのは、良いですね。
以前は、他店をネットで見ていたのですが、
買って下さいといわんばかりに浜松市にあるお店が総販売元だったのでした。
誰か一緒に買って競争しない!?
沖縄にも欲しいな〜♪
やはり沖縄便は欠航だった
台風23号が巨大化。
10月19日は、JALにて名古屋→沖縄の予定でした。
もしかして台風で飛行機飛ばないのではと思っていましたが、ヤハリ欠航。
深夜0:00の発表では午後便は未定。
朝6:30の情報更新で、全便欠航。
台風23号が沖縄を直撃。
「超大型の台風」という言葉は、今年何度目でしょうか?
20日には、九州に上陸。本土への上陸は今年10度目。
台風王国日本。
今日(20日)は、沖縄便飛ぶのでしょうか?
名古屋空港への影響が心配です。
6:30の情報更新に期待。
2004年10月18日
沖縄不動産情報-事務所編
沖縄県での事務所物件探しは、想像以上に難しいです。
浦添インキュベート施設の入居可能時期が、来年2月以降にずれ込むらしいという事で、今後の展開も検討して民間の物件を継続して探す事になりました。
沖縄県庁の方や各市町村の方にも物件探しのご協力をお願いしているのですが設備的に厳しいのが実情です。
広さ:60坪以上
設備:フリーアクセス(OAフロア)・24H入退室可能・光ファイバー可能
それほど難しい条件では無いと思っているのですが・・・。
那覇市の県庁周辺には、ある程度設備の整ったビルが存在するのですが、駐車場が無いか高価(2万円くらい)。おもろまち(新都心)は、着工前に決まってしまうらしい。
場所的には、浦添市を希望しているのですが浦添市になるとフリーアクセスの物件は非常に少ないようです。
駐車場は、周辺も含めて20台以上は確保したいところです。
沖縄県の不動産情報を提供するWebサイトは、非常に少ないと思います。
前回の住居用マンションを探す時も感じました。
そんな中、「沖縄不動産市場」なるサイトを教えてもらいました。
沖縄県の不動産屋さん10社が掲載されています。
今回の沖縄でのビジネス展開を進めてくるなかで、沖縄県内の法人向けのビジネス情報を集約したサイトが存在していると非常に便利です。
今後本土から多くの企業が沖縄へ進出してくるであろうと思いますので、苦労した(まだしている)部分をクリアできる情報サイトを立ち上げたいと思います。(SOHO向けも含めて)
その為には、沖縄県や市町村関係者のご協力無くしては成り立ちませんので、是非とも協力を頂きたいと思います。少し打診済みです。
有言実行ですから、必ず実現させます。
2004年10月17日
台風23号沖縄直撃!?
10月も下旬に突入というのに、先週発生した台風23号の進路がヤバイです。
台湾へ向かうかなと思っていたのですが、現在の台風情報を見る限りだと、19日21時頃には沖縄県が台風のど真ん中に位置しています。
これもやっぱり、嵐を呼ぶ男が沖縄入りを早めたからでしょうか?
21日移動の予定を、19日の夕方沖縄入りに変更したのですがこのままいくと、多分直撃!
今回も多くのアポイントがありますので、困ってしまいますね〜。
この日・月は、台風情報から目が離せません。
とブログを書いている間に、テレビの天気予報からは、台風24号が発生しました!と。
ありゃ〜
今年は台風に大きく振り回され続けています。
地震は、縁が無いのですが・・・。
2004年10月15日
SBSラジオ放送局
来週の土曜日(10月23日6:30)放送のラジオ番組の収録の為に、静岡市にあるSBS本社ビルへ行きました。
収録内容は、沖縄への事業展開。
土曜日の早朝放送のラジオ番組なので、聞いている方は少ないと思いますが歴史がある長寿番組だそうです。
インタビュー形式ですが、沖縄のビジネス状況(IT系)を話しましたが、沖縄に関心が無ければ情報は伝わっていなくて当然だと思いますが、非常に興味をもって頂きました。
少しでも沖縄の事が伝えられて良かったと思います。
写真は、収録前の最上階のレストランからの眺めなのですが、駿河湾を眼下に絶景でした。天気が非常に良かった事も幸いして写真では良く分かりませんが、伊豆半島が見えています。
沖縄でもなかなか、この景色の手に入れる事ができるビジネス環境は少ないのではと思いました。
目指せ!頑張ろう!
沖縄で震度5!
沖縄で震度5弱の地震!
IEに埋め込んである、asahi.comのニュース速報で流れました。
沖縄・与那国町で震度5弱 午後1時9分
エ〜!?!?!?
沖縄へのデータセンター開設の重要項目に地震が少ないというのがありました。
沖縄への招致のパンフレットにも、データのバックアップに沖縄データセンターという宣伝文句が大きく掲載されています。
FRT:沖縄の優位性
急いでニュース詳細を見ると、
震度5弱=沖縄県与那国町▽震度4=石垣市、竹富町▽震度3=平良市
そして台湾でも
M7の地震 宜蘭、花蓮で震度5、台北などで震度4
大丈夫か!?地球
ゴッドハンド2
今日は、朝から腰痛改善作戦全開。
午前:針治療
昨年来お世話になっている、鍼灸院にて針治療を行った。
午後:整体
浜松から車で約1時間(一般道)の掛川までゴッドハンドを体感しに行った。
お問合せが結構ありましたので、先生に確認しOK頂いたので住所を公開します。
【掛川長生館】
長生療術(脊髄矯正)
板垣圭是 先生
治療室:
〒436-0055 静岡県掛川市紺屋町4-12 地図
TEL/FAX:0537-21-3677
長野県で修行されたそうです。
治療後は、スキップ楽勝・ジャンプも簡単!
しか〜し、車の運転1時間で体が固まってしまいます。
暫く通います。
とても良い先生で、本人も大昔に腰を痛めた事がある為に基本的に往診はしませんが、酷い状況の場合は今回の私のように自宅までかけつけているそうです。
日曜日は自宅(浜松市)にいるので、治療してあげますよと言ってくれましたので今度の日曜は自宅まで行く予定です。
東京にも兄弟子がいらっしゃるそうで、そこは
【九段分館】
東京都千代田区富士見2-15-5 ベルベデーレ九段503 地図
TEL:03-3262-3841
夕方
整形外科へ
腰痛の為に、飛行機をキャンセルしたのでJALに問合せすると診断書をFAXすればキャンセル料は一切かかりませんとの事だったので診断書を書いて頂いた。
明日は、ローカル局のラジオの収録で静岡へ。(沖縄への展開を語る)
新幹線乗れるか・・・。
帰りは、掛川ゴッドハンドへ。
2004年10月14日
ゴッドハンドに出会った
腰痛との闘い5日目。
ついに「ゴッドハンド」に出会った。
10月11日:針
10月12日:針
手が自由に動くようになった。
嬉しい。
10月13日:針
午後、初めて立ち上がる。4日ぶりの歩行。
まだ体が右に傾き前かがみになっています。
10月13日18:00
ついに「ゴッドハンド」は現れた。
整体はほぼ初体験。過去の記憶をたどっても10数年前に1度経験した記憶があります。
それ以来、整体とは縁がありませんでした。
「ゴッドハンド」は、背中をサスリだした。
腰をサスル。足をサスル。
ゴロンゴロンと寝返りをうってみて下さい。>>>>平気だ!
立って見て下さい。>>>>>>>>直立!
凄い!
家に貼ってあるカレンダーを見て、「ゴッドハンド」は言った。
この移動を繰り返していれば・・・。
東京には兄弟子の整骨院があると紹介してくれました。
沖縄にはまだ無いな〜と。
暫く掛川(静岡)&東京に通う事にしました。
「ゴッドハンド」は、存在した。
最大級の感謝。
2004年10月13日
腰痛との闘い
ぎっくり腰!?
痛いーーーーーーーーーーーーーーーー痛い・痛い・痛い
昨年の10月に坐骨神経痛なるものになりました。
その時の痛さは忘れません。寝ててもじっとしてても痛い。今だから言えますが、足を切りたいくらいの痛みでした。激痛は約一週間続きました。あれから1年。
少し痛くなっては、整形外科に行って、痛み止めの注射を打って出張。針をうってもらい、テーピングをしての出張。騙し騙しでとおしてきましたが、ガツ〜んときてしまいました。
10月8日夕方あたりから、腰が少し痛いなと感じてきましたが会社で仕事をし23時頃退社。
10月9日痛みに耐えながら自宅でシコシコとサーバー移転作業。
10月10日ついに動けなくなりました。誕生日なのに・・・。
トイレに行くのに往復30分の長〜い道のり。僅か数mがこれほど遠いのかと思いました。
寝返りもできません。座薬も痛み止めの飲み薬もこれでもかとやってみましたが痛みは無くなりません。
10月11日は出社日。相変わらず寝返りができません。トイレへの長い道のりを這いたく無いので2日間で摂取したのはペットボトルのお茶200ccのみ。1年ぶりに会社を休んでしまいました。針でも整体でも整形外科でも行きたいのですが、全く動く事ができません。往診に来ていただける先生を探しまくって夕方、針の先生をみつけ針をしてもらいました。
10月12日まだ動けません。右を向けば向きっぱなし左を向けば向きっぱなし、電話が鳴っても手を伸ばして受信する事もできません。。。かかりつけの針の先生に頼んで往診に来て頂きました。
少し動けるようになりました。早速、メールを見ている自分が悲しい?笑える?
このままでは、駄目ですね〜
予定も全てキャンセル&延期です。
痛み止めの注射をうって・・・もう止めましょう。
明日からは、心を入れ替えて完治を目指す事にします。
2004年10月10日
北京の新事務所スタートは10月10日
北京浩樹科技有限公司の新事務所が正式にスタートしました。
大どんでん返しもあって、新事務所のスタートが危ぶまれていましたが、おかげさまでスタートする事ができました。
北京浩樹科技有限公司の登記日は、2003年10月10日。
新事務所のスタート(契約日)は、2004年10月10日。
新事務所の契約開始日は、特に狙ったわけではなかったのですが偶然にも10月10日になりました。
間違い無く、北京浩樹は大成功をすると信じています。
10という数字は、生まれてから何故かついてまわる数字でした。
今のスタッフの中でも10月生まれが圧倒的に多いです。
本日でついに、42歳という年齢に到達しました。
おっちゃんですね〜
10月10日は、1年で一番晴れの多い日です。それもあって、体育の日が決まりました。何年か前の法改正で体育の日が10月10日で無くなり体育の日が雨という年が続いています。
今日の浜松は快晴ではありませんが、台風が通過して雨は上がっています。
やっぱり、体育の日は10月10日ですよね(笑)
まだまだ頑張らなくては。
サーバー移転
Sun Cobalt サーバ・アプライアンスが販売終了。
何年か前は、Cobaltがレンタルサーバーの代名詞的存在だった時代もあった。しかし、よく壊れたサーバーでした。ハードディスク何度壊れただろうか。
そしてついに、サーバー移転を行いました。移転先というのも変ですが、「Drive Network」です。
サーバー移転に伴い、メールソフトの設定・Webコンテンツの移動が必要になります。
メールソフトの設定は、必要なメールサーバー・アカウント・パスワードの設定だけなので特に問題がありませんでした。
Webコンテンツも、前サーバーからダウンロードして、新サーバーへアップロードするだけです。
問題は、MTです。
うまく動くのかな?と思ったのですが、通常の手順通りにMT管理画面より前サーバーからデータをエクスポートして新サーバー側にインポートしました。
余分な記事が(中味が空っぽ)2件ほど作られてしまったので、管理画面で削除しました。
重要なのは、MTの初期化の「mt-load.cgi」が必要です。
このブログは、Ver2.61ですので既にMovableTypeのHPにいってもVer3.1しかありませんので以前ダウンロードしていた「mt-load.cgi」を使用する事になります。
それ以外は、全く問題無く移転する事ができました。
2004年10月09日
沖縄、光ファイバー状況
沖縄県の光ファイバーの提供可能地域を調べてみました。
沖縄電力の提供している、光ファイバーの提供可能地域。(平成13年12月現在)
この図を見ると、南部から中部までとなっているようです。最新の状況は、きっと進んでいると思うのですが平成13年12月の段階では、名護市まで到達していないようです。(ぎりぎりか!?)
情報としては、相当古いです。現在は、どうなのでしょうか?
OTNetもFTTHサービス開始と載っていました。
提供地域は、沖縄県那覇市、浦添市、豊見城市・宜野湾市の各一部地域。
9月1日:沖縄〜東京間バックボーン回線を大幅増強しギガ化!! お〜やった♪
ii-okinawaが提供する「ひかりふる」は、10月1日をもってOTNetに営業譲渡。
NTT西日本の提供する、Bフレッツ系の対応地域を見つける事ができません。
やはりNTT西日本の電話番号から対応状況の検索で調べるしか無いのでしょうか?
光ファイバー提供地域をググッていたら、個人の方でしょうか?
モバイルスポット!沖縄
というサイトを見つけました。
こういった情報は、非常に有益で嬉しいです。
観測史上最大!台風22号
10月4日沖縄上陸。
台風では無く私(ののの)。
名古屋空港から沖縄に向かったのが、10月4日の早朝。
その時点では台風の存在は無かった。
那覇空港到着。タクシーに乗って、那覇新港へ向かう途中のラジオから聞こえるニュースで南方にあった熱帯低気圧が台風22号に成長した。
あら!
またか
でも、非常に小型の台風だった。
沖縄滞在2日目。
台風の向きが、西向きになり沖縄に向かった。
げげげ
超ユックリの為、台湾方面にでも抜けていくか沖縄滞在中は影響無いと思った。
沖縄滞在3日目。
沖縄に近づいてくる。
やばい
沖縄滞在4日目。
明日の夜の移動は難しいと判断した。
夕方の便で、前日紹介された福岡の会社へ行こうと悩む。
台風の進路を確認すると、8・9日と福岡・長崎方面は直撃っぽい。
急遽予定変更で、最終便で名古屋へ向かう。
無事に到着。
あ〜良かった♪
台風の進路を確認。
沖縄経由の九州上陸が、あら〜!?!?
東海地方へ向かっているではないか!!!
しかも、巨大化を続けている。
しっかりと、台風を連れてきてしまった。
10月8日。
今、浜松は大雨ザーザー
台風22号、観測史上最大、東日本上陸へ!
沖縄・北九州は、平気では無いですか〜
なんのこっちゃ
明日は、沖縄スタッフが沖縄に帰省する予定。このままでは名古屋空港から飛行機が飛ばない。
やっぱり、嵐を呼ぶ男なのかもしれない m(_._)m
2004年10月06日
googleのリンクって変わった?
googleは、毎日利用しています。
今まで、googleで検索をかけて一覧表示を行った際に表示される検索結果のリンクをクリックした時に、そのままページが表示していたのですが、いつの間にか「新しいウィンドウを開く」パターンになっているのですが・・・。
ソースを見ると「target=nw」が入っていますね
最近でしょうか?
何か設定を変更してしまったのだろうか?
中国・北京に行っている時からアリ?って思っていたので、その時からなのか?
ちなみに中国のサイトって世界中のサイトの中でも珍しい作りをしているのを気がついていますか?
新しいウィンドウが開くのが基本なのです。
例えば、Yahoo!でさえ中国のサイトはコンテンツをクリックした時に新しいウィンドウが開きます。
他の国のYahoo!を全て試したわけでは無いですが、何カ国か試した中では中国のサイトだけだった。
例)
Yahoo!ジャパン
どんどん新しいウィンドウが開いていきます! ご注意を
2004年10月04日
沖縄ナンバーGET!
CPカーが沖縄に上陸した。
先月、名古屋のオークションで落札したCPカー。浜松から名古屋⇒沖縄へ海を渡って沖縄の那覇新港へ到着した。
車屋さんと一緒に沖縄入りし、受取り浦添市の車検場へ。
既に浜松で予備検を受けてきたので、ナンバーの申請を行った。
待つ事、1時間程。
ついに、CPカーに沖縄ナンバーGET!
今日からは、どこに行くにもCPカーでス〜イスイ♪
2004年10月03日
北京スタッフと
北京スタッフも念願の新しい事務所が決まってニッコリ(^^)
さ~これから頑張るぞ~!! の 巻
となるはずが、、、この後・・・。
最終契約を前に、机・椅子・パソコンetcが運び込まれて気分最高だったのですが、契約に訪れたオーナーと大トラブル。
は?
耳を疑った。
悲しいかな北京語が、分からない私には何が起きているのかが理解できなかった。
大きな声で言い合いのような者が始まってしまった。
な、な、なんと
キッチンに鍵がかけられてしまっていたのですが、その鍵を開けるのであれば月々500元をあらたに追加して欲しいと言い出したのだ。昨日、握手をしたばかりだったのに。
何て事でしょう!
このままでは、次に何を言い出すかわかったものではない。
止めーーーーーーーーキャンセ
急遽、別の部屋で契約を行う事となってしまった。
幸いにも今回の部屋よりも使いやすいスペースが確保できたのですが、大どんでん返し。
正式契約を行うまで、契約を行ってさえトラブルがあるので安心は禁物と認識していたのですが、こんな事になるとは。
ま~結果オーライという事で、非常に良い経験を沢山した北京出張でした。
AU-A5505SA 最高♪
A5505SA by SANYO
以前は、Vodafone社の3G携帯であるV801SAを利用していました。海外でもEメールやボーダフォンliveが利用できる優れもの・・・はずでした。が~、ボーダフォン社の3G携帯を利用するには時期が早かった?日本では圏外・圏外・圏外。通話中でも、ブチブチと切れてしまって通話相手からは悪評でした。こりゃーいかんと思って、はじめてAUの携帯電話を使う事となりました。
音質最高・通話エリア抜群
これほどAUの携帯電話って良かったの?と思いました。
海外、北京での使用感は?
ほぼ、アンテナは3本を維持。
北京から日本、日本から北京、北京市内、どれをとっても全く問題無く音質も非常にクリアでした。
しかも、AU独特の圏外の時の着信の電話番号通知も届きました。圏外になったのは、関西国際空港から北京空港までの飛行時間だけなのですが、北京空港で電源onしエリアを中国に設定した途端に着信通知の電話番号が届きました。素晴らしい!
付属のBREWアプリの,FMラジオも楽しみだったのですが、とてもクリアに受信する事ができました。
充電器も、ボーダフォンのようにパソコンの充電器?ってでかいタイプでは無く日本国内で普通に使い慣れたコンパクトなタイプです。出張には非常にありがたいです。
まだ、eメールやEZ-webが利用できませんが、非常に満足な性能です。
EZナビが全世界で利用できるようになると最高ですね。
A5505SA 大変お勧めです!
北京事務所構築中
先日購入した、スタッフ用のパソコンが事務所に届いた。日本では、既にDELLやHPなどの既製品が主流になっていますが、中国ではまだまだ組立て式のパソコンが主流。日本では、組立て式のパソコンよりもネットで既製品のオプションを自由に選択した方がずっとお得で保障もついているのですが、中国では値段的にも、DELLやHPは高価な部類になります。
サーバーを例に取れば、DELLの1UサーバーのPowerEdge 750が
日本:73,290円
中国:8,767.98元(約118,367.73円(13.5円で計算))
消費者物価は日本の方が圧倒的に高いのですが、コンピューター系は中国が相対的に高いです。
組立てに来てくれたスタッフは2名だったのですが、結局朝から夕方までかかってしまいました。トラブルの原因は、新しいパソコンの他に既存のパソコンのCPU・マザーボード・メモリをアップグレードしたのですが2年前に購入していたメモリが故障していて為だった。日本は既に、メモリは永久保障となっていますが中国ではまだまだ保障は少ないです。(ちなみにメモリは韓国製でした)
机が配置されると、事務所って感じがしてきます。
先日注文した後、手作りで作ってきてくれた机。色もサイズもこちらの指定どおりに僅か1日で作ってくれます。
昼食は、近くのレストランから配達してもらいました。
中国の料理の1品1品の量は非常に多いです。4人で4品を注文したのですが、やっぱり残ってしまいました。味は、美味い!右奥の赤い色をした豚肉が入った料理は、結構辛かったです。
2004年10月02日
北京の若者はリッチ!
北京市内のマンションの一室
建築面積:100m2
六本木あたり(笑)に、ありそうなマンションの室内だった。
上海・北京と広い部屋は見慣れているのですが、部屋の装備が凄かった。
1ルームとして広々と使用されている部屋には、50インチを超えるプロジェクションTV。数年前に購入したとの事だった。(数年前っていったいいくらよ!)音響設備もかなり整備されていた。写真には写っていませんが、巨大TVの後ろにはベッドルームがありそこにも40インチクラスの多分プラズマTVがあった。
反対側には、大きなPCディスクが配置され、その横にはキッチンがデーンとある。
9階のマンションから見る景色もとても綺麗なのだが、オーナーの彼と奥さんは北京のシリコンバーレーと言われる場所へ新しいマンションを購入したとの事で、この広〜いマンションを貸したいとの事。
ここのオーナーの年齢は、若干25歳。
パソコンの販売会社で営業をしているそうだ。
日本の25歳・自分の25歳の時を考えると・・・。
どれだけの所得があるのだろうか?
彼は、富裕層にあたるのだろうか?
次々と建設されている高級マンションを見る限りは、一般+αくらいが対象なのかと思えてくる。
中国の富裕層は、13億人の中で0.5%くらい?だと言われているらしいですが、ここで言う富裕層ってのが理解できなくなってきた。0.5%と言っても、人口が人口だから日本とは桁が違う事はわかっているのですが、街中を走り回る高級車(1千万円以上)を見ると、わからなくなってきてしまう。
先日見たTVで、大連でワコールの下着を作る工場に勤める女性の月給は600元とやっていた。同じく、大連に作られている話題のライブドアー社のコールセンターに働く日本人女性の月給が数万円〜10万円。自分の知人の会社の給与が、1〜2千元。今回の面接に来た、大手会社に勤めるバリバリのデザイナーが数千元。一週間前のNewsに出ていた、学士号を持つ中国の人の平均年収が$9,000に達したと出ていた。
日本で言うと、年収数千万以上なのだろうか?日本に戻ったら、もっともっと中国の知識を深めるべきだと思った。