コンテンツ
サイト内検索

沖縄コンテンツ
お勧め商品
最近の記事
お気に入りリンク

2004年06月30日

沖縄求人新聞「ジェイウォーム」

沖縄県の若者(この書き方が古いか)に、求人を出す為にネット上・紙媒体と調査中です。
検索エンジン(google)で、「沖縄 求人」とキーワード入力をすると約178,000件が検索されます。順番に見ていったのですが、どこも求人情報が少ない。Web上は当然ながら全国の求人情報を扱っているサイトが殆どなのですが、沖縄県で絞って検索すると極少数しか対象がない。ある意味あたり前なのですが、どのサイトを見ても出ている企業は殆ど同じだった。
現在のところ有力なのが、冒険王(株)とい会社が発行している「ジェイウォーム」という無料の求人新聞。
発行部数県内ナンバーワンとの事で、発行部数43,000部・設置店1,072箇所。
Web上のサイトは、ココ

トップページのアクセス数を見る限りでは、非常に少ない。
一日に1,204とは、沖縄の失業率を考えるとエ?という感じがします。
求人新聞で完結しているので、Webサイトは見にこないのだろうか?
この求人新聞の中身もそうですが、沖縄県内の求人の他に他県の求人が非常に多く出ています。
これって静岡県では考えられない比率だと思います。


アグレさんやジェイウォーム以外にも、ここには沖縄県内の求人情報が沢山掲載されていますので要チェックですよ。


Posted by hirononono at 22:02 | Comments (0)

沖縄の若年層の失業率

難しい話になってしまいますが、沖縄県の失業率はぶっちぎりで高い。
平成15年12月発表の労働力調査によると、
15〜24才の若年層の完全失業率は何と、18.9%(全国平均は10.0%らしい)。
男女比で見てみると、男性がエ~っと驚く22.0%で女性が15.2%
22%って事は、5人に1人以上が失業しているという事です。おいおい大丈夫かい。
面白い(失礼)のは、25~34才になると男女の失業率が逆転して、男性が8.8%で女性が10.3%となります。う~ん問題山積みって感じです。
沖縄失業率で、ググルって見ると5/13付けのasahi.comで、基地の求人に殺到と出ていた。
記事本文
基地問題をこのブログでつっこむつもりは全くありませんが、複雑です。

アグレさんやジェイウォーム以外にも、ここには沖縄県内の求人情報が沢山掲載されていますので要チェックですよ。


Posted by hirononono at 21:47 | Comments (0)

フレンドファインダー買収

コミュニティとしては、草分け的存在のフレンドファインダー(Nifty正式コンテンツ)を事業買収しました。
昔ながらのコミュニティサイトという事で、デザイン・機能共に古さを感じざる得ません。
一般会員は、全て無料で遊ぶ事ができるのですが、うちが買収した事によって近々に機能一新でリニューアルをするべくプロジェクトを動かしています。
お客様の意向を大切に、使い易いサイトを目指していきますのでどうぞよろしくm(_._)m

ブログも提供しますので、お楽しみに〜♪

同時に、
しあわせの算命占い(Nifty正式コンテンツ)
「泣かせる」算命(AU正式コンテンツ)
も大幅リニューアルしますので、こちらもよろしくお願いします。

Posted by hirononono at 01:22 | Comments (0)

オリジナルブログシステムを作る

ECシステムと言えば、ジェネシスEC
ナチュラムとの共同プロジェクト。
前々より、ジェネシスECと連動する、オリジナルブログシステムを作ろうか!?と話してきたのですが、作っちゃお〜という事で予算どりをしてプロジェクト発進!
ナチュラムとうちの8年余りのECのノウハウと、うちのコミュニティノウハウを合体。
ちょうど、今日の打合せの際に船井総研の人が持っていたアフィリエイトの本には、アフィリエイトはナチュラムのバディシステムより始まったと書いてあった。アフィリエイトと言えば、何年か前にうちがやっていた名前は避けますが携帯のコミュニティポータル30万人余りは全てアフィリエイトで集客したものだった。詳細は、マル秘の出来てからのお楽しみという事で、お〜というやつをリリースしますんで、乞うご期待♪

Posted by hirononono at 01:14 | Comments (0)

2004年06月29日

沖縄行き航空券が不思議

第1回沖縄上陸から1週間が経過しました。早くも第2回沖縄上陸作戦を遂行すべくネットにて情報を収集していたのですが、不思議な現象を発見しました。
国内格安航空券 検索・比較サイト
海外旅行でも国内旅行でも東京発が安い事は周知の事実だと思うのですが、ここ沖縄に限ってはあてはまらない?
私の地元は静岡県浜松市。そこから一番近い空港は名古屋の小牧空港。
ずいぶん名古屋からは、国内・海外問わずに出発しましたが、いつも高いな〜と思っていました。東京・大阪から出発すれば新幹線代を考えたとしても安いツアーが殆どでした。
で〜第1回沖縄上陸作戦は羽田出発だったのです。
が、が、が。
名古屋が安い!!
日付:7/1〜7/16発  : 43,800円
日付:7/19〜7/31発  : 39,200円
日付:8/1〜8/4発  : 39,200円
日付:8/18〜8/19発  : 36,000円
日付:8/20〜8/28発  : 35,700円
日付:8/29〜8/31発  : 35,200円
航空会社はANAで、全てホテル1泊付き

この金額って違ってるんでしょうか?
7/1〜7/16出発よりも、以降の方が安いんですよね。本当か?
早速明日TELして確認!

(沖縄格安航空券)

Posted by hirononono at 00:29 | Comments (0)

2004年06月27日

那覇市IT創造館に見るSOHO支援

沖縄のSOHO支援は素晴らしい。
今回の沖縄視察で、何ヶ所かのインキュベート施設を見てきました。
その中でもダントツに素晴らしかったのが、那覇の新都心にある「那覇市IT創造館」です。
このインキュベート施設も開設当初は、集客等に苦労をしたとの事ですが赴任しているインキュベートマネージャーの方がメチェメチャ熱い想いをもって頑張っていました。
簡単な施設の説明をパンフレットでして頂いたあとに、施設を見学させてもらいました。
施設内容
5階から見たのですが、5階はそれぞれ1室単位で完全に仕切られていて、行った時にはちょうど共有の会議室で入居者の方々が打ち合わせをしていました。
4階は、大きな部屋があってそこに殆ど仕切りも利用せずに何人かの方がいました。
3階は、沖縄でも特許をとっていたり既に大きくなった会社が何社か入っていました。
驚いたのは2階のサーバールームで、回線自体は多分太く無いと思うのですが、完全空調された本格的なサーバールームです。何と入居者は1ラック単位で本当に僅かな○万円の前半の金額で利用する事ができるそうです。
また、インターネットカフェもあり食事も自由にとる事が可能です。その日も一般の方がパソコンを利用していたのですが、ブラウジングだけでなく、何と「ExcelやWord」も利用できてしまうのです。画面にExcelが表示されて使用していたので驚きました。セキュリティ面でも万全との事で、研修室なども一回使用するとディスクを全てクリアして新たに環境を自動作成するしかけになっているそうです。

設備が良い事も驚きましたが、HPを見て頂いておわかりのように、沖縄のインキュベート施設は殆ど満室で順番待ちに近い状態となっています。今、頂いた資料が手元に無いので具体的な数字は後ほどアップしますが、1つの県内にあるIT系インキュベート施設の数は全国一では無いでしょうか。
にも関わらず、これだけ需要があり活気がある。
数年後は本当に、IT系と言えば”沖縄”といった図式がなりたつ時がくるのでは無いでしょうか。

う〜ん、沖縄進出のうちとしては非常に楽しみ♪♪

沖縄でSOHOしたい皆さん!
何の心配も無いっすよ〜
石垣島・宮古島にも光ファイバーが通ってるらしいですよ。

Posted by hirononono at 03:47 | Comments (0)

AUってすげ〜

海外出張が多いので、携帯電話はGlobal Passport。Vodafoneに比べて海外のエリアが狭いので大丈夫かと心配していたのですが、国内使用は予想を超えて素晴らしいものがあります。
携帯電話の基本は通話です。当然ですよね。
AUの携帯電話にかける時、独特の呼び出し音がするのはAUは独自の交換機を使用しているからだと思っています。ですよね!?
そのおかげだと思うのですが、DOCOMO・Vodafoneに無かった素晴らしい機能が搭載されています。

通常、携帯電話の電波が圏外だった時は留守番電話サービスを契約していれば留守番センターに接続されます。で、こちら側は電波が圏外から通話可能地域になった時に、留守番センターに録音が記録されていますといったマークが携帯電話上に表示されるのが一般的です。
ところが、何とこのAUは、その際に相手の携帯番号を通知してくれるのです!!
携帯電話に番号が表示されるのです!凄い!感動!
他のキャリアの場合って、留守番電話に録音された○○です、、、電話番号は○○ですので折り返し電話下さいとか入っていて電話下さいって言われた時にはメモとってかけ直さなければ駄目なのです。
また、留守電にメッセージが入っていないのが多々ある(私も何〜だと思ってあまり入れない)のですが、メッセージが入っていなくても番号が表示されるので相手がわかっちまうんです!

これって凄く便利だと思いませんか?

かなり感動したのですが。。。

Posted by hirononono at 03:25 | Comments (0)

2004年06月24日

沖縄料理:小桜

ECショップの面々と行ったお店が、「小桜」。
沖縄の通の人がお勧めと言うだけあって、美味かった〜!!本当に美味い!!
中でも沖縄に行ったら”絶対”に食べるべきとお勧めするのが、ココの「ソーメンチャンプル」。
いや〜沖縄のソーメンチャンプルは、こちらではなかなか食べられないのですが、泡盛をたらふく飲んでいようが美味さがわかる。

小料理「小桜」

泡盛をここでも飲んだのですが、水と氷のセットがまた驚きというか笑ってしまった。
氷が入っているのは、バケツくらいでかいアイスクーラーだった。

国際通りは渋滞していて、あんまり行きたくない場所ですが、是非是非行って下さい。
牧志交番のすぐ近くです。

美味くて安い!最高のお店です。

Posted by hirononono at 20:51 | Comments (0)

琉球料理:ちぬまん

「ちぬまん」って???
スズキ目ニザダイ科
英名:unicorn fish
学名:Naso unicornis
大和名:テングハギ
沖縄名:ちぬまん

変わった名前の店だなと思っていたのですが、魚の名前だったとは。沖縄視察の際に、ご案内頂いた沖縄県の方々と親睦をかねて飲みにいきました。宿泊先の「パシフィックホテル」からタクシーに乗って運転手さんに「ハーバービューホテル」の交差点の所の「ちぬまん」ってお店わかりますか?と言うと二つ返事でOK!との事。お〜地元では有名なお店だったようです。
定番の”ゴーヤチャンプル”・”グルクン”などを頂いたのですが、一番美味しかった〜と思ったのは”島豆腐”でした。こちらで言う”厚あげ”のような見た目だったのですが、数倍美味かったです。泡盛も、しっかりと頂きました。

とても綺麗なお店でお勧めです。県庁近くです。

URL↓
http://www.chinuman.com/

※トップページから進むと、沖縄の音楽が流れますので、音は控えめにね。

Posted by hirononono at 20:40 | Comments (0)

沖縄求人情報

沖縄に会社を作る為には、一番大切なのはスタッフの確保です。信頼できる優秀なスタッフあってこそ会社は成り立ちます。当たり前の事なのですが、一番難しい部分であります。会社設立以来、うちも一番スタッフの確保には頭を痛めている部分です。
で、沖縄で求人を行うにあたって現地の状況を把握する為には求人誌を手に入れるのが一番手っ取り早いと思っていたので沖縄入りしてからコンビニを中心に探っていました。
その中で、北谷町のジャスコに買い物(オリオンビールさ!)に行った帰りに若い子達が多く手に持っている新聞らしきものを見つけたのでした。
もしかして・・・求人誌?
その日は、探したのですが見当たらず、日をあらためて探索をしていると、お~こんなに目立つ所にあるでは無いですか!!すかさずゲット
その情報誌を見る限りでは沖縄最大発行部数の求人情報と書いてあった。
その求人誌の名前は、後日として、驚いた事は求人情報なのですが、アルバイトタイムスやリクルートなどが出しているものと全く表現が違います。
本当の広告的な書き方で、時給○○円とか月給○○万以上確実など金額が大きく書かれていてまるでスーパーの折込チラシのようなイメージです。まずは金額でひきつけて内容はその後って感じです。
もう一つ驚いたのは、あまりにも金額が安い事でした。
時給でいえば、750円と書いてあっても研修中は650円とか、英語ができる事が必須のコールセンターの時給が僅か900円。月給で言えば、15万円以上確実とか静岡県と比べても相当安い。
ちょっと高い金額だと思うと、他県からの広告です。25万円以上保障!寮完備!とか沖縄の人々を他県へといったものが大半です。

沖縄県が力を入れて企業誘致に奮闘しているのが、非常にわかったのでした。

Posted by hirononono at 02:02 | Comments (0)

味の明太子ふくや

何回か購入した事があるのですが、今回は福岡の「味の明太子-ふくや-」で買い物です。
前回注文してから数ヶ月?一年以上経過するのですが、サイトがだんだんシステム化されてきたようです。ECに携わっている私としては、是非うちのジェネシスECを導入願いたい(笑)と思いました。
会員のシステムがうまく動作していないようなのです。パスワードを忘れたので、リマインダ機能を使用してみたのですが送られてきたURLをクリックしてメルアドを入力してもエラーで先に進みませんでした。
で、感を頼りにいつも使用しているユーザー名とパスワードを入れたらラッキー♪ログイン完了って事で商品を購入する事ができました。
で今回購入商品は、明太子屋さんなのですが夏という事で、島原素麺セットを注文しました。ギフトだったのですが、小さい子供がいたな~と思ったので、デザート系にしようとも考えましたが夏はコレでしょ!と素麺の色付き有り!ってところにひかれて。。。
子供の頃に、素麺の色付きが数本入っていて(昔はもろに合成着色料)楽しみだったですね。同年代の方は、皆同じではないでしょうか。青と赤っすね。
島原素麺

Posted by hirononono at 01:47 | Comments (0)

2004年06月20日

カネキタ北釧水産

一昨日、沖縄の那覇でオンラインショップさん達と飲んだ。
集まったメンバーは、10数人。関東・関西・東海・北海道と多方面から沖縄入りしたECショップさん。
私は既に18:00〜ビールと泡盛をたらふく飲んで20時少し過ぎから合流をしたのですが、そこでも泡盛をグビグビ飲んでしまいました。泡盛好きなんですよね〜
日本酒は次の日に絶対にのこってしまうのですが、何故か体に合うのか泡盛は平気な酒の分類です。
で〜一緒に飲んだ、北釧水産さんと話をしている中で、品質にこだわる事が大切ですよね〜と盛り上がったのですが、話の中で出てきた「ウニ」がどうにも食べたくなってしまって、酔って帰ってそのままパソコンを起動してウニウニちゃんを頼んだのでした。
自分とその他送り先(うちのスタッフの誕生日含む)で4箇所分。

最高級!利尻のうに漁師「川原さんの」無添加生うに
えぞばふんうに 塩水パック 100g

沖縄から帰ってから食べるのが、超楽しみです!!

Posted by hirononono at 22:00 | Comments (0)

沖縄サンコーストホテル

パシフィックホテル沖縄から名護市に移動し、昨日から沖縄サンコーストホテルへ宿泊しています。
昨日は台風6号の影響で非常に風が強い中、国道58号線を北上し名護市に到着しました。
ホテルは58号線沿いにあるのですが、夕方ホテルの前を通った時には、悲しいかなコノ建物は絶対に人気が感じられないので廃墟だと思って通り過ぎてしまいました。レンタカーにナビがついていたので再度確認をしてみると、どうみても通り過ぎた廃墟と思われる建物だった。かなりショックな状態でホテルにチェックイン。ネットで調べた沖縄サンコーストホテルは、非常に綺麗でお〜いーじゃんと思って期待していたのですが、実は昨日同行していた県の職員の方にあんまし・・・と言われていて、それでもな〜と思っていたのですが、、、やっぱり。
モバイル環境はというと、
部屋は、6階の606号室
VodafoneConnectCardは、バリ3。
AUの3G CDMAは、バリ3。

ホテルの目の前は、コンビニがあり物品購入にはナイス立地です。
ビーチも目の前。
部屋は相当古い。。。エアコンは、家庭用のやつ。ベッドは小さいシングルタイプ。風呂はユニットバス。
TVは13インチくらい?スイッチ類は、ベッドの横のサイドテーブルは取れてしまっているのが殆ど。
しかしキッチン付きですので、ダイビングなど長期滞在者には良いかもしれない。

沖縄リゾートホテルを望む方には、お勧めしません。

(沖縄ホテル)

Posted by hirononono at 21:50 | Comments (0)

沖縄県浦添市の施設

浦添市施設
浦添市の建設中のインキュベート施設です。
来年春以降の完成予定だったものを、前倒しとして今年の11月くらいを目標にOPENするそうです。
浦添市の職員の方と一緒にヘルメットをかぶって中を見せて頂きました。まだ建設中ではありますが、上の階は仕切りができてきていて部屋の大きさのイメージがだいたいわかりました。需要によって、部屋の大きさを変化させる事ができる柔軟な作りをしているそうです。坪数は、10坪単位になっていて大きなところで60坪となるようです。全ての部屋に、光ファイバーが8芯用意されているとの事。
3階?4階に共同の受付と会議室や図書室のようなものも用意されていて当然ながら24時間の入退室が可能です。
那覇市内の施設と違って、有料との事ですが駐車場が完備されていますので車通勤が可能です。
5階からの眺めは、海も見る事ができ良い展望です。

Posted by hirononono at 00:10 | Comments (0)

クラウン-マジェスタ

クラウン-マジェスタ
良い車ですよね~
今回の沖縄視察は、県の公用車で案内をして頂きました。
写真のクラウンがそうなのですが、抜群です。
運転手付きの車って、このタイプではなく大きなワゴン系で会社にもあったら良いな~と密かに思っていたのですが、楽々移動ができてしまうと本気で考えてしまいますね~。

中国出張の時は、スタッフがタクシーをピっと止めて乗せてくれるのですが(メチャ安)浜松にいる時は、自分で灰皿もコップも洗い物しているし、かなりのギャップです(笑)
どっちが良いかは?

Posted by hirononono at 00:00 | Comments (0)

2004年06月19日

台風6号接近

大型で強い台風6号が、ゆっくりと沖縄に接近しています。昨日は、沖縄県の職員の方々と飲んでいたのですが、こんな時期に台風くるのですね!?と聞くと、台風慣れの沖縄の方々としても珍しいとの事でした。
台風といえば、何年か前にECショップさんを集めて、うちのECパッケージソフトの「究極くん」の説明会をやった時も台風でした。説明会の日も台風で既に風も雨も酷かったのですが、皆さん集まって頂き凄いな~と思っていたのですが、終わってからも看板が飛び交う中、遅くまで飲んだのでした。翌日は、もろに台風が来たので飛行機欠航で無理やり延泊。しかしその日も飲みに行きました(笑)

今回は、昼間は晴れていたのですが夕方くらいから風が強まり時折土砂降り。それでも普通に生活ができたのですが、この時間は海も目の前という事もあると思いますが、外の風の音は大きくなっています。

明日の朝起きた時は、凄い状態になっているかも。

Posted by hirononono at 23:47 | Comments (0)

2004年06月18日

FRTデータの楽園

FRT沖縄視察の目的の一つである、ファーストライディングテクノロジー(株)(通称FRT)を視察してきました。場所は、沖縄県浦添市に位置し沖縄電力の敷地内に立てられています。入館には当然ですが、顔写真入りのIDカードが必要であり基本部屋の出入り口は全て二重ドアとなっており、非接触型のカードをかざして一つ目のドアを開け閉まった時点で二つ目のドアを開けるといったシステムとなっています。設備は、かなり良いですね。もともと地震の危険の無い沖縄県といっていますが、建物自体が免震構造と言って巨大なゴムのアブソウバーの様なものの上に乗っかったおり浮いている状態なのです。建物入り口の階段に数センチの隙間があるのですが、地盤沈下でズレてしまった訳ではなく(笑)建物が浮いている証拠でもあります。電源設備も含めて全ての施設を見学させて頂きましたが、お金かけてるな〜という印象でした。また、中味や外観は非常に近代的なのですが、窓からは海が見え気持ちのリフレッシュにも最高の環境でした。年末までには、IIJやPoweredComなどの回線もひく事が可能との事でした。キャリアフリーなのは、我々にとっては非常に嬉しい事であり、現在借りている東京の大手町のデータセンターの1/2〜1/3くらいのコストで沖縄データセンターが開設できそうです。

しかしフロアが、まだまだガラガラなのは沖縄での需要の少なさを感じました。

Posted by hirononono at 17:11 | Comments (0)

2004年06月17日

沖縄:北谷

借りたレンタカーを使って、沖縄県庁を回って国際通りを走った。メッチャ混み混み混み・・・
おいおい参ったよ〜。昼間もこんなに渋滞していたっけ???と思うほど混んでいる。ま〜仕方が無いと思いながらも、沖縄に来てまでも渋滞の中では息がつまってしまいます。
ほんでは、別の道へ抜けるかと58号方面へ向かったのですが、う・う・動かない。
58号に出るまでに何回信号を見送った事か。
何度か沖縄に来ている中で思うことは、那覇近辺を中心に沖縄は渋滞が結構ひどい。自然に囲まれた良い環境のイメージが強いのですが、この渋滞は何とかして欲しい。といってもどうにもなりませんが。
沖縄コンベンションのバイパスは快適に走る事ができた。そして、イメージとしては混んでいる北谷近辺がアレ?と思うくらいにスカスカだった。北谷は一時期確か、沖縄のシリコンバレー(東京のビットバレーはど〜なったんだ〜)を目指すとか言ってネット企業を誘致して作り上げようとした場所ですよね。最近はあまり聞きませんが、環境的には新しい高層ホテルも出来たし、日帰り温泉も出来たし、一見アメリカ系の街の雰囲気で近代的な場所である事には変わりは無い。
渋滞の中を走り続けてきたので、静かな北谷がいつもと逆でホッとさせてくれました。
もしかして、この辺り良いかも!?と思った一日でした。

Posted by hirononono at 23:06 | Comments (0)

VodafoneConnect

つい最近、KDDIのAirH"からVodafoneConnectに買い換えました。
AirH"は、32Kのが発売されて直ぐに購入してから既に2年以上?3年かな?ずっと気に入って使用していました。出張が多い(定住場所が無い?)私には携帯電話同様に手放せない生活必需品でありました。
Vodafoneから、384Kの早い!安い!い〜ヤツが出たぞという事で、ボーダフォンのお世話になっている方から勧められて購入したのでした。
テストで接続してみると、早い!お〜これはかなり感動的だと喜んでいたのですが・・・。
今回、沖縄出張という事で宿泊先には無線LANがながれていないので、VodafoneConnectをずっと使っていたのですが・・・といっても昨日からあわせて数時間かな。

Toolにて簡易料金表示があったので見てみると、何と!15,000円を楽に越えている!!!!
パケット量は約70MB。
毎日数百通のメールを受信している者からすれば、簡単に到達してしまうパケット量です。
ブラウジングについても、BB対応が増えてきているHPでは、以前よりぐっと容量も増えて100K/1頁以上もざらな時代です。
こりゃ〜無理だよ。
このまま使い続けたら、数万円どころか数十万円になってしまいますよ〜ボーダフォンさ〜ん!!

多分、解約の運命。

Posted by hirononono at 22:45 | Comments (0)

沖縄住ism

那覇空港におりたってから、レンタカーを借りてまずは向かったのが、コンビニ。
「おきなわJOHO」なるタウン誌と不動産情報誌「住ism」をゲット。食事より先に情報収集は基本なり。昼食は、やっぱりこれ!?ゴーヤチャンプルを頂いた。
本を片手に、今から活動スタート。

Posted by hirononono at 15:53 | Comments (0)

パシフィックホテル沖縄

沖縄到着。着いた瞬間に、暑い!暑い!暑い!既に30℃をUP!さすが南国沖縄です。
本日より2泊は、那覇市の「パシフィックホテル沖縄」。
那覇空港からも近く駐車場は余裕で、ビジネスユースには最適です。
部屋はシングルを予約したのですが、ラッキーにもツインにアップグレードされており、ウェルカムドリンク付き。
モバイル環境は?
部屋は、6階の635号室
VodafoneConnectCardは、バリ2。快適です。
AUの3G CDMAは、バリ3。

全く問題なしです。

(沖縄ホテル)

Posted by hirononono at 15:42 | Comments (0)

羽田インホテル

沖縄出張の前夜、羽田空港近辺のホテルという事で、「羽田イン」に宿泊しました。
羽田空港への送迎付き(10分)という事で立地的にはGoodでした。
で、モバイル環境は?
宿泊部屋は、5階の502号室。
VodafoneConnectCardは、圏外。(泣)
AUの3G CDMAは、バリ3。

ホテルのサービスとしては、ADSL変換アダプタを無償で貸し出ししており、24時間無料でネット環境を提供しています。が、残念ながら全て貸し出し済みという事でネットを利用する事ができませんでした。
宿泊する前に、ADSL変換アダプタを同時に申し込まれる事をお勧めします。

Posted by hirononono at 15:33 | Comments (0)

モバイル環境

急遽新カテゴリーを追加!
理由は、昨日PCのネット接続ができなかったからです。(最悪)
今月ある理由で、長年使用してきた「Air-H"」から「Vodafone connect card」に変更しました。携帯は逆に、vodafoneの3G携帯V-801SAからAUのA5505SAに変更。携帯は、海外出張も多いのでどちらもGLOBAL系です。
このカテゴリーでは、移動移動の私の通信状況を中心に履歴を残す意味で更新していきます。

Posted by hirononono at 09:27 | Comments (0)

沖縄へ出発

6日間の沖縄視察が今日から始まります。
現在、羽田空港の出発ロビーで搭乗待ちです。飛行機は国内線・国際線共に搭乗回数は多分多い方だと思いますが、飛行機はやっぱり良いですね。
例え30分の近距離でも、ワクワク感があります。今回は、沖縄での新規事業の為の視察という事ですので、かなり楽しみな気持ちです。
羽田の天気は曇りなのですが、沖縄は現在28℃となっていますが週末は大きな台風が沖縄に接近すると言う事で少し心配。一昨年は台風にぶちあたり、帰りを台風が通り過ぎるまで急遽延ばした経験があるので。しかし沖縄の方は、台風がきても全く動じず逆に会社・学校も早く終わり、お店にくりだすという爛漫さでした。台風で看板が飛びまわっている時に、お店満席で一緒に遅くまで飲んだものです。恐るべし沖縄県人!

Posted by hirononono at 09:14 | Comments (0)

2004年06月15日

ハワイに住みたい

今日の島田紳介の「世界バリバリバリュー」のテーマは、「ハワイに住みたい」。
まずは超豪邸。
一人で4億円の豪邸に住んでいるのは、女性だった。毎月のランニングだけでも55万円/月だそうだ。そして驚く事に、ハワイの物件は値上がりをしているとの事でもう一つ買おうと他の物件探しに出かけました。オーシャンフロントの素晴らしい物件だったのですが、何と19億円超!!誰が買うんだ~と驚いたのですが、そもそも4億円の豪邸に一人暮らしというこの女性は、いったい何をしているのだろうか?
ハワイの不動産は、僅か2年間で6割上昇しているとの事。
海外不動産投資は、中国の北京でマンション(事務所兼)買おうかな?と思っている私にとって、とても魅力的だった。
  #中国は上海や北京は、お勧めですよ~驚くほど安い!!

その後は、ルームシェアで安い物件を探すって事で、見つけた物件は4万数千円だった。

クラリオンガールの宮崎ますみさんって最近TVに出ないな~と思っていたら、ハワイに移住していたそうだ。生活密着ってやってたけど、楽しそうでハワイに移り住んで良かったPと満面の笑顔だった。
やっぱ、生活環境は重要ですね~
買った自宅の金額が問題になっていた。忘れないようにメモ(笑)
土地:410m2 建物:135m2  さて金額は、、、4,600万円
しか~し買ったのは2年前で現在は、7,000万円。

海外移住は現在保留という事で、じっくり検討。

Posted by hirononono at 22:46 | Comments (0)

ブログリリース目白押し!!

ブログ熱が超ホット!
うちの会社でも、中小規模サイト向けのブログシステムの提供を開始しようと本気!になっているのですが、のんびりはしていられない。
各社から日々新しいブログシステムが公開されています。

本日のInternetWatchより。
「ドットシティ」がリニューアル、ホットリンクのブログ導入
GMO、ブログサービス「ヤプログ!」のベータ版提供を開始

う~ん、ただ
うちの考えるブログシステムの仕掛けとは大きく違いがあるので、他の会社に先にリリースされる前に一気に完成をさせないとだ。

Posted by hirononono at 22:29 | Comments (0)

mixi運営会社と

旬な話題だ!
http://www.atpress.ne.jp/backnumber/1836.html
「mixi」を運営する(株)イー・マーキュリーの「@Press」に、「FindJOB!」が(株)プロジェクトAの運営する「モーグ」にコンテンツ提供と発表されていた!!
プロジェクトAは、うちのとても仲の良い会社。知らんかった~
「@Press」は本日、プレス発表の為に使用したばかり(笑)ある意味、とっても縁があるのかもしれない。
皆で頑張っていこう!!

Posted by hirononono at 02:06 | Comments (0)

mixi研究中

今、mixiなるサイトが人気をおびています。
http://mixi.jp/
googleの開発者が作った「orkut」
http://www.orkut.com/
なるサイトも一時登録してみましたが、mixiの方が使いやすい。
決定的な違いは、英語か日本語かって事になると思うのですが、mixiは簡単!
これにつきるかな!?と思います。mixiを紹介してくれた人が言っていたのですが、プロフィールの登録項目も少ない。これも大きな要因だと思います。登録するまでに、「orkut」は、メチャメチャ入力する項目が多い。面倒だ〜って思った。そして、「orkut」に登録されている人は今は知らないが、結構業界で有名どころが大多数を占めている。その辺りも、敷居が高くなっているのだと思います。
mixiは気軽!
日本で大人気となりつつある、ブログにも対応している。
ところで、mixi提供の会社のビジネスモデルってどんなんだ???
ここ最近は、サーバーが重過ぎて繋がらない時が多いし、昔の無料携帯向けホームページサイトである「魔法のiランド」を思い出させるな〜ビジネスモデル見つかった〜って自信満々の時、数年前に会った事あるけど今は儲かっているのかな?
mixiもビジネスモデル模索中か???

Posted by hirononono at 01:55 | Comments (0)

沖縄コンベンションビューロー

沖縄コンベンションビューローのサイトが6月にリニューアルしたようです。
私の街、浜松にもコンベンションビューローなる施設が当然あり、Webサイトも公開しています。
財団法人という事で一見かたそうなイメージがあるのですが、沖縄観光コンベンションビューローも!?
トップから次の階層に入っていくと、どーもかたさが出てきますね。せっかく情報が沢山あるのだから、一覧表示とかページスクロールをしなくても見やすい配置にした方が良いのにな〜と思ってしまった。
ヘッダ部分が大きすぎるのでしょうね多分。
会員登録すると、自分専用の旅プランができたり、クリップボードに登録しておくことができたりと機能はあるのですが、ちょっと機能に走りすぎ!?
批判しているのでは無いですが、沖縄以外の人がイメージする南国のイメージをもっと出した方が、親近感そして、南国への憧れという気持ちをくすぐる事ができて、沖縄入りの背中を押すんじゃないかな。

Posted by hirononono at 01:37 | Comments (0)

2004年06月14日

ブログ概要の活用

今まで新しいエントリーを作成する時に、「エントリーの内容」にぎっしりと書き込んでいました。
今日は、ブログのサイトをいくつか巡回し大切な事に気がついた日でした。
ECサイトを数多く作成してきましたが、その際の重要な事を忘れている自分に気がつかせてくれた日でもありました。
商品の紹介をする時にも、商品への想いが強いほど多くの事を沢山書いてしまうものなのですが、一気に多くの説明がズラズラと書かれていたら読むのが面倒になってしまいます。その為に、商品概要を簡単に説明します。そこで興味をもって頂き初めて商品詳細ページにて詳しく説明をしていきます。

なのに・・・

こんな基本的な事を忘れて、ブログを一生懸命書いている自分がいたのでした。
いかん、いかん。
これからは、もっと概要というブログの優れた機能を使用していくぞ。

Posted by hirononono at 01:57 | Comments (0)

ブログのナビゲーション

ブログを使っているページを沢山見るようになったのですが、使い難いページが多いな〜というのが感想です。そういう自分のページも、どうやったら使いやすいのだろうと考えてみました。
うちはWebのシステムを開発する会社であり、最も得意としているのがECサイトの製作です。
いっつも、ユーザビリティやSEOだ〜と言っている自分がいる中で、ページの構成は頭を痛めます。今回のリニューアルの中で、あんまし今まで考えていなかった、それぞれのページの使い方を考えて見ました。
「トップページ」・「カテゴリページ」・「個別記事」・「月別ページ」
間違い無く使い方が違っていると思います。
検索エンジンで来訪してくれた方は、トップページや他のカテゴリページ何か大きなお世話であって、他のページも見て欲しいな〜と思うのはページ製作者の悪あがきである事。
んでも、やっぱ他のページも見てもらいたいな〜と考えるのが人ですよね(笑)
って事で、階層構造をページ上部にもうけてみました。

Posted by hirononono at 00:13 | Comments (0)

2004年06月13日

リニューアル

テンプレート・スタイルシートを全て変更してみました。
超シンプルなblogへ。
ここから、ロゴ作って再度3段組へ変更しようか。3段組が増えてきたblogですので、かえって通常パターンの方がすっきりしていて良いかも。
しばし思案。

Posted by hirononono at 16:20 | Comments (0)

2004年06月12日

沖縄入り決定

6月の沖縄入りが決定した。
沖縄県、企業誘致課からの紹介で、沖縄ツーリストという旅行会社で航空券とホテル・レンタカーを手配しました。
6月17日〜22日の6日間の予定です。
飛行機は、JALなのですが宣伝でやっている「クラスJ」でゆったり移動を考えていたのですが、どうやらJAL専用ツアーや直予約じゃないと駄目でした。残念。
ホテルは、ビジネスユースという事でお得なホテルをセレクト。
17〜19日が、パシフィックホテル沖縄。那覇市に所在し施設見学には最適な立地です。
19〜22日が、ビーチリゾート沖縄サンコーストホテル。名護市ですが、ツインのシングルユースでも低価格。

今、浜松は梅雨真っ盛りですが、沖縄の梅雨明けは平年であれば来週前半となりますので、からっと晴れた青い空を期待しています。
バリバリ仕事ですが、リゾートファッションで行くだろうな〜多分。間違い無く(笑)

Posted by hirononono at 02:32 | Comments (0)

2004年06月11日

ブログコメント表示

最近のコメントを表示するようにしました。
あとはトラックバックの表示か~
全体的にデザイン変えたいから、週末にでもやるかなっと。
ロゴも作らないとだけど、どんな感じにするか考え中!

Posted by hirononono at 01:07 | Comments (0)

2004年06月10日

うまいもの会blog

ネットに参入し、会社設立後直ぐに出会った不思議なパワーを持った人。ネット会の寅さん、「うまいもの会」のカマちゃんが逝ってしまって早2年が過ぎました。多くのネット会の人々に愛され2年経った今でもネット会の先駆者達を呼び寄せるすげー人。
友達?親友?先輩?いやいや、家族みたいな人でした。

で〜!

どんな話題になるのかわかりませんが、偲ぶ会(飲み会?)で盛り上がって、サイト上げよう!って事になりまして・・・皆酔っていて覚えていなかったりして(笑)
うまいもの会blogを立上げますよ〜

http://www.umaimonokai.com/

MovableType3.0ベータ版を設定完了です。
サイトアップしましたら、関係者にご連絡します。

Posted by hirononono at 01:51 | Comments (0)

Movable Type Ver3 ベータ

AWAZONのblogちゃんは、現在Ver2.661です。
日本語版の3.0を、うちの会社のスタッフが早々Ver3.0のベータを入れてみたようです。
どうやら、コメントかきかきがエラーになるようで、まだ今ひとつのようです。
管理画面を見てみましたが、日本語パッチをいれるVer2.XXXと違って日本語にバリっと対応しているようです。
殆ど同じなのですがボタンの位置とかがVer2系と若干異なる事と今のVer2系はシステム的なイメージがあるのですがVer3系は、柔らかい雰囲気をもっています。
Ver2系からVer3系へのバージョンアップは簡単にできるのか?今すぐバージョンアップは考えていませんが(今のところ必要性を感じない)、どこかのタイミングでアップしてみたいと思っています。

Posted by hirononono at 01:33 | Comments (0)

2004年06月09日

AWAZON.NETの秘密

今日は今まで、全国各地のオンラインショップの凄〜い方々と夕方の5時前から飲んでいました。
スタートが夕方の5時だったのですが、飲み屋さんに到着したのが4:40くらいだった。
既に4名がいて、日本酒を飲んでいた。ありゃ〜こりゃどうなっちゃうんだ。
持込で、ジャックダニエルを2本と日本酒を3本。それ以外もお酒は飲み放題だったので、飲んだ!飲んだ!飲みまくりだーーー!
帰宅したのが、日付も変わって3:30。
ん!?10時間半も飲んでいた事になるぞい。明日は、起きれるのだろうか???

で〜最後に行ったお店で、AWAZON.NETって何ぞや!?という話が出た。
AWAZON→反対から読むと、NOZAWA。
そうなのです、amazon.comのパクリでは無く、ちゃんと意味があるのですよ〜。
それと目的の無いサイトを何でやってんの?って。
そこにも理由があるのでっす。

1995年10月に浜松で全国で3番目のインターネットカフェがOPENしました。
その際にシステム面で協力をしてくんない?と当時のオーナーに声をかけられて、夏くらいから少〜しですが関わっていました。その後、ドメイン「DRIVE.CO.JP」を取得して(これを選択した方法は後述)日本のインターネット人口を増やしたいのと当時は会社のメールアドレスを持っていても個人のメルアドを持っている人は殆ど無かった。そんなら、俺っちが無料のメールアドレスを提供してあげようではないか!といった壮大な夢を持ったのでした。それが、今の「ワープメール」という格好良いVV名前のサービスの始まりでした。個人で毎日毎日シコシコと設定を行ってきたのですが、会社が忙しくなるにつれて、会社の仕事とは切り離して、開設当初に戻って個人で継続していこう!と思い、このAWAZON.NETというドメインを2001年に取得しました。そんで〜延々と今でもコツコツとサービスを提供する事になったのでした。
会社から個人へというのを明確にしたくて、個人名であるNOZAWAを逆さまにしてAWAZONという名前のドメインにしたのでした〜。

じゃ〜DRIVE.CO.JPって?
これは、すっごい決め方でした。
当時は、ドメインなんて取り放題!何でも好きなのが取れちゃう時代でした。
で迷ったあげくに、英和辞典を目をつぶって適当に開いて、そのまま指を下ろして選択したのが、何とDRIVE.CO.JPの誕生です。
DRIVEは、コンピューターのDRIVEという意味や、車のDRIVEの意味と両方を兼ねそろえていましたので、コンピューター会社っぽく且つ自由気ままにDRIVEしちゃおう♪という思いを込めて、こりゃ〜いーじゃんと即決定です。
今思えば、一発勝負でこんな素敵なDRIVEという単語がひけた事は、すばらしい事だと思います。
CO.JPの維持には会社が必要ですので、ドライブと言う名前の会社もコンテンツ事業という事で作っちゃいました!!

って事でした。

□ワープメール
  無料転送メールでは超老舗です。(商標でもとっとけば良かった・・)
http://www.awazon.net/warpmail/

Posted by hirononono at 03:58

2004年06月07日

ベスト・オブ・沖縄2004

所ジョージさんの発行するマガジンでLightning(ライトニングと読む)という雑誌があって毎月見ているのですが、今回は沖縄特集。
Lightningは、アメリカンな話題がぎっしりつまった雑誌でハーレーの特集とかTシャツ特集とかアメ車バリバリの改造車の特集などをやっています。
かなり前に創刊されたのですが、大人の男の為の遊び心をもった本です。

別冊Lightning vol. 8 ベスト・オブ・沖縄2004
¥998 (税込)

ベスト・オブ・沖縄2004

Posted by hirononono at 22:00 | Comments (0)

2004年06月06日

沖縄上陸の背景

現在の浜松本社↓
浜松本社
沖縄への事業展開を考えた時に、いろいろな背景がありました。
1つは、沖縄県が国の強力なバックアップを得て県をあげて企業誘致に取り組んでいる実情があります。ここ何年かは沖縄への移住が大流行です。多くの著名人やリタイア組の方々が移り住んでいます。でも、自分達の生活を移すだけで本当に良いのかな?と思う事があります。今回の沖縄進出を沖縄県の方々と話をさせて頂いた時に、多くの若者は仕事を求めて本土へ行ってしまっているとの事でした。この現状は、今のうちの会社がある浜松でも同様な事が言えると思っています。才能ある夢のある者達の多くは首都圏それも東京に流出してしまっています。きっと地元に魅力が少ない事も原因の一つだと思いますが、多くの企業や自治体の努力も足りないのではと思っています。
そんな生意気な事を言うのであれば、もっと浜松で本気になれば!?とおっしゃる方も多いと思いますので偉そうな事は言えないのですが・・・。m(_._)m
もう1つは、南国への大きな憧れがあります。
海と山とどっちが好き?と聞かれたら迷わず”海”と答える自分がいます。
浜松本社を中心部から田舎に移した事によって、ますますこんな環境で気持ち良く仕事ができればな〜と思うようになりました。
浜松はまだ田舎ですが、東京で仕事をしていると一日が短くそして刺激的であり別の意味で仕事をする事に非常に喜びを感じます。
でも、戦闘服を脱ぎ捨てて(と言っても、うちは私服ですが(笑))もっとフリースタイルで生活と仕事が楽しめる事ができたらと思います。
今うちの会社は、浜松・東京・大阪・中国と展開しているのですが、各々が好きな場所で好きな期間好きなペースで働く事ができる環境が提供できればと思っています。

そして何より、自分がそんなライフスタイルを楽しみたいって事ですね。

Posted by hirononono at 16:07 | Comments (0)

ブログリスト

今日は、ブログリストを組み込んでみました。
MyblogListってやつなんですが、組み込んでみると楽チンですね。
現在は、会社関係の皆さんをリストに組み込んだのですがもっともっと有益に使用ができそうですね。
なかなか、いつも自分の興味がある事を探しに行く事は面倒でもあり難しいと思っていますから、このような機能がついていると非常に楽です。
面倒くさがりやさんには、最適な機能だと思います。

こんなのが浸透しはじめると、検索エンジンの役割って長い時間をかけて変わっていくのでしょうね。
何年か前は、いろんなサイトでMyページがもてるようになって、そのMyページにはサイトの思惑で趣味趣向や属性に合わせた広告を表示するのが一般的だったのですが、ブログが進化してくるとYahoo!などの検索エンジンがそうであったように、利用する各々が好きな形に好きな時に好きな方法でって事になっていくのでしょうね。

ブログって、もしかするとインターネットの利用方法を大きく変化させていくのかもしれません。

Posted by hirononono at 05:26 | Comments (0)

移住計画方向転換

海外に住む!
これは、私の長年の夢であります。そしてその夢を捨てたわけでは無いのですが、暫し保留というか段階をふむ方向に向かっています。
多分これからも年何回か海外への出張・バカンスがある事でしょう。
その時その時で、心が揺れる事も多々あると思うのですが一旦保留とする事としました。
ま〜焦っても仕方が無いしと考えるようになってきたのです。
性格的も、やりま〜す!と宣言してから何年も何年もグズグズとしているのはできないので、ここで一旦保留とする事で、その他の目標・夢に向けて全力を注ぐ事としたのです。

”海外に住む”ブログを立ち上げて僅かしか経過していないというのに、非常に残念ですがこのカテゴリは、南国時間の様に、ユックリ・ゆっくりと進んでいく事と思います。

そして、新たな目標に向けて、あらためて宣言!
まずは、沖縄に新会社を立ち上げる!
目標としては、今年度中。

沖縄は、自分の中で世界に進出する為の「ハブ空港」となるでしょう。

Posted by hirononono at 05:14 | Comments (0)

2004年06月05日

パパス&オリオンビール

パパス(PAPAS)は、私の大好きな洋服のブランドです。年齢を重ねても遊び心を忘れずに、あくまでも自由に!!
ここのアロハシャツは絶品だと思っています。

そして、沖縄発のオリオンビール
初めて沖縄に旅行に行った、20数年前にオリオンビールを見つけた時。その可愛らしい南国風のデザインには驚きました。
飲んでみると、アレ?柔なビールじゃん!と思ったものでした。
それでも、何本かのビールをお土産に持ち帰ったのでした。
今思えば、バトワイザーライトクアーズライトの前身だったような気がします。
南国では、ビールを水代わりに飲む。そんな風土にあったビールだったんですね〜

そして、パパスとオリオンビールのコラボレーションから生まれたビールがある事を皆さん知っていますか?
非売品なのですが、毎年パパスが作っています。
そのパッケージの素敵なこと!一度見たら、気持ちがワクワクしてきます。
PAPAS & ORION

Posted by hirononono at 18:26 | Comments (0)

沖縄ソーキそば

今週の「どっちの料理ショー」は、沖縄ソーキそばVS讃岐釜玉うどん
何て旬な話題なのだ(^^)
夏も近づいてか、TVも雑誌も沖縄づくしの毎日です。
10年くらい前に、四国の4県をわたりあるいて3年間も住んでいたので、今全国的に大流行のファーストフード的な讃岐うどんのお店、大好きなんですが。
しか〜し、今は何てったって”沖縄ソーキそば”
沖縄ソーキそば
そこで紹介していたのが、手打ちそば「きしもと食堂」。
googleで検索してみると、出るは出るは!
驚くくらい、多くのポータルや旅のサイトで紹介をしていました。
その中で写真も大きく見やすかったのが、ココ↓
http://kyujitu.hp.infoseek.co.jp/soba/motobu-kishimoto/kishimoto.htm

美味そうですね〜!
沖縄行きまで、あと10日間。
沖縄着いたら早速、「きしもと食堂」に行ってきま〜す♪
感想をお楽しみに。

Posted by hirononono at 01:48 | Comments (0)

ブログエンジン

楽天やlivedoorそしてNiftyココログなど、殆どのISPやポータルサイトでは無料のブログを提供しています。
どこのサイトのブログが一番人気?
そして、使いやすく機能が充実しているのだろうか?
このAWAZON.NETは、自分でインストールして利用をしていますが、殆どの人は無料ブログサイトを利用している事だと思います。
その時の選択肢としての優先条件は何だろうか?
どこかのブログに出ているのかしら?
編集のしやすさ?
テンプレートの多さ?
デザインの可愛らしさ?
デザインの自由度?

そんなわけで、ブログ提供用のシステムを作ってみようと調査していたのですが、
シーサーが新バージョンのブログサーバーを提供しだしたみたいです。
■シーサー、従来より3倍高速化したブログエンジン「BlogServer 2.0」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/06/04/3368.html

1サーバーの提供料金が、1サーバーごとのライセンスで198万円。
高いのか安いのか・・・??

開発しようか?どうしようか?

?・?の今回です。

Posted by hirononono at 01:35 | Comments (0)

2004年06月04日

更新とどこおる・・・

ランドローバーという響き

欧州の高級車!
そんな感じでしょうか?

でも私が乗っている、フリーランダーはコンパクトで高級車ってイメージは無いです。
フリーランダー
少しずつでも、画像をアップしていこうと思います。

購入後、もう少しで1年が経過します。
綺麗なうちに(笑)

Posted by hirononono at 18:48 | Comments (0)

2004年06月02日

沖縄スタイル 2―南の島の楽園生活マガジン

沖縄移住計画者のバイブル

沖縄スタイル 2―南の島の楽園生活マガジン
980円(税込)

沖縄スタイル 2―南の島の楽園生活マガジン

これまた買っちゃった!

沖縄か〜そんなに良いのかい?
って思っている方!
この本を見ると、あら不思議
あなたも直ぐに沖縄マニアの仲間入りです(笑)

ノンビリした暮らしをしたいな〜と思っている方へ。
東京⇔大阪よりも近いっすよ。
そして物価は、やっぱり安い。
沖縄へGO!

【感想】
vol1には、ちょっとがっかりしたのですが、vol2は期待を裏切らなかったと言うか、知りたい沖縄の生活に必要な詳細な情報がカテゴリで整理されて書かれています。
沖縄の人の交通手段として、坂道とかもあるからあんまり自転車に乗らないとかタクシーが安いから少しの距離でもタクシー乗るよ〜とか。
物価や失業率などもグラフでわかりやすく掲載されています。
vol1は買わなくても良いですが、vol2は買う価値があります!

Posted by hirononono at 01:19 | Comments (0)

沖縄スタイル

買っちゃいました〜

沖縄スタイル―南の島楽園生活マガジン
980円(税込)

4870999935.09.jpg

6月の沖縄行きを前に、やっぱもっと研究をしておかんといかんな〜って事で、
買っときました(^^)/

感想は後日。

【感想】
この本は、沖縄の風景・生活を見たい人には良いかもしれませんが、雰囲気を味わってその気にさせるのが目的なんだろう多分。
細かい情報は一切載っていなかった。
vol1だから、この本で気合が入ってvol2買っちゃお〜!ってところでしょうか。
あんまし買う価値は無かったです。

Posted by hirononono at 00:55 | Comments (0)

競輪選手も・・・沖縄へ

先日見た、これもまた紳介のTV番組のTBSの「世界バリバリバリュー」で見たのですが、
競輪選手が大挙して沖縄に住み始めているようです。

競輪選手は、各地転戦の毎日ですので基本どこに住んでいても変わらないとの事です。
それであれば、気候の良い”沖縄”に住んでしまえ!って考えらしいのです。
もともと稼ぎの良い競輪選手(番組によると平均年収は3,000万円くらいらしい)ですので
ただ練習用に沖縄に住むのではなく、既に有名選手となると広大な土地の購入もおわり
何名かで共同でマンション建築にのりだしているようです。

で〜老後は、その家賃収入も得てしまえ〜ってのりらしいです。

い〜っすね〜

で〜自分自身の生活と比べて見ると。
競輪選手に似ているでは、あ〜りませんか〜
年中定住をせずに、日本全国はては海外までを転々と移動しまくっている。
そっくり〜♪

って事は、、、そ〜だ、俺も”沖縄”だ〜♪

Posted by hirononono at 00:46 | Comments (0)

最近の松紳TV

深夜番組に島田紳介とダウンタウンのまっちゃんが、やっているTV番組があるの知っていますか?

紳介は、将来絶対に沖縄に住むぞ〜と宣言しています。
沖縄の中でも宮古島に住みたいと言っています。
ここ最近の松伸では沖縄の話ばっかりになっています。
今年も既に一度沖縄に行ってきたようで、6月・7月と連続で行くそうです。
目的は、将来の為に物件探しなのです。
お笑いの山崎も住むと言っているようで、最近は芸能人をはじめ各著名人が沖縄に進出しています。
何と、私の大好きな所ジョージさんも沖縄に既に土地を購入しているらしいです。

私も6月の第3週に沖縄に行くのですが、目的は新会社設立の為の市場調査。
それと同時に、沖縄の物件探しもやってきたいと思っています。

毎年、沖縄に行くたびに発展しているな〜って思っているのですが今年6月に沖縄に行った時には
きっと違った目で再認識してくる事と思います。

Posted by hirononono at 00:37 | Comments (0)

沖縄の話の始まり

海外に住む!をテーマに更新をしていこうと思っていたのだったが・・・。
そっち方面の話が残念ながら、なかなか進まない。
で〜最近の動きとして、沖縄に関する事を進めて行く事にしたのだった。

沖縄♪

ここもまた、移住計画の1つの候補でもあります。
東京は羽田から僅か2時間。
じゃ〜運賃は?
東京⇔新大阪間が、のぞみで2時間半で約15,000円くらい?

ところがだよ〜ん。
何とびっくり、羽田⇔那覇って2時間で12,000円でチケットが買えるのだ〜

近すぎ!安すぎ!

いやいや、早い!安い!旨い!と三拍子揃っているのです。

生まれて初めて飛行機で行った場所が、”沖縄”
20歳の時、友人と二人で卒業旅行と出かけたのでした。
泊まったホテルは、”ムーンビーチ
綺麗で良かったな〜
既に20年余り経過して、既に老朽化ホテルの仲間入りをしてしまったようで寂しいものです。
その時の話を書くと長くなってしまいますが、沖縄本島+石垣島+小浜島に行ったのでした。
印象が強いのが、小浜島の”ペンションおもしろ荘”
名前からして、いけていないのですが、中味も残念ながらいけていなかった・・・。
今でも、その時の事は事細かく覚えています。

その後、暫くは沖縄に行く事は殆ど無かったのですが
会社を始めてからはオンラインショップさんが何軒かあって、毎年のように行っています。

そして今年も!

Posted by hirononono at 00:19 | Comments (0)

Copyright (C) AWAZON.NET All right reserve.